• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

遠隔操作用油圧パワーショベルの高精度力覚提示法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25330233
研究機関岐阜大学

研究代表者

山田 宏尚  岐阜大学, 工学部, 教授 (80240034)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード力覚提示 / 遠隔操作 / 油圧 / 建設機械 / パワーショベル
研究実績の概要

前年度までの研究結果に基づき,遠隔操作建設ロボットの操作レバーの操作に対して,提示される操作力がそれを阻害しないよう,操作レバーからの力覚フィードバックを必要最小限に抑えつつ,対象物からの反力に基づく聴覚情報および視覚情報をフィードバックするための基本的な検討を行い,微妙な力覚の認識を可能にする手法を実現できた.
まず,操作レバーからの力覚フィードバックに関しては,操作レバーの中立点近傍では制御法を従来の位置-位置制御法に切り替えることで,上記の問題の克服できた.また,聴覚による力覚フィードバックでは,対象物からの反力を油圧シリンダ内の圧力センサで計測し,摩擦力等の外乱を補正した後,操作レバーへの力覚提示に加えて,作業反力の強さにより異なる音声情報を操作者にフィードバックし,操作レバーへの力提示を支援するためのより精度の高いシステムを構築した.さらに,力覚・聴覚に加え画像中にも力覚情報をゲージで提示するようにし,本システムの評価実験を行い,操作性を改善できることを確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初に目的としていた,遠隔操作建設ロボットの操作レバーの操作に対して,操作レバーからの力覚フィードバックを必要最小限に抑えつつ,対象物からの反力に基づく聴覚情報および視覚情報をフィードバックするための基本的システムを構築できた.また,微妙な力覚の認識を可能にするための手法を実現でき,その評価を行えた.

今後の研究の推進方策

ビデオカメラ画像にCG(コンピュータ・グラフィックス)による付加情報を重畳して表示するAR(Augmented Reality:拡張現実)を導入し,CGにより視覚的に力覚情報を提示する.操作者には,奥行き感覚を有するビデオ映像を提示し,実写映像にCGによる力覚情報を含む作業支援情報を提示する.すなわち,操作者がパワーショベルにより作業対象物を把持すると,作業対象物からの反力をCGによるゲージで提示すると共に,作業反力と油圧アクチュエータの変位より対象物の硬さ情報を計算し,硬さに応じた色を作業対象物に着色して提示する.さらに,作業現場の状況(地面の硬さなど)も提示できるようにする.そして,操作者にとって最適な力覚提示が可能となるマンマシン・インターフェースのありかたを考察し,操作レバーへの力覚提示法,視覚・聴覚による力覚提示の援用手法を見直し,改良を加えていく.

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi