• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

肢体不自由児のための瞬き検出によるコミュニケーション支援ツールの研究と開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25330246
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関愛知工業大学

研究代表者

鳥居 一平  愛知工業大学, 情報科学部, 教授 (50454327)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード画像処理 / 瞬き検出 / 障害者支援 / 残像 / 予測変換
研究成果の概要

本研究では、まばたきによって意思疎通ができる肢体不自由児のためのアプリケーションの開発を目指した。肢体不自由児は身体能力が限られ、また知的障がい等の合併症が見られることが多く、家族や介護者との意思疎通が困難である。我々は肢体不自由児がまばたきによってスマートフォンやタブレットに搭載されたアプリケーションを使用することができれば、介助者に気持ちや考え、要求を伝えることができるのではないかと考えた。まばたきを判定するために、まずOpenCVを用いて顔の眼部を検出し、次に閉眼および開眼判定の方法を開発した。彩度と複雑さを組み合わせることで、より正確なまばたき判定が可能になった。

自由記述の分野

画像処理

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi