研究課題/領域番号 |
25330252
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
高松 亮 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (20216782)
|
研究分担者 |
菊池 英明 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70308261)
小磯 花絵 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 准教授 (30312200)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 自然言語処理 / 計量言語学 / 文体 / インタラクション / 書き言葉 / 話し言葉 |
研究実績の概要 |
本研究は、画像についての説明を、話し言葉/書き言葉、インタラクション有り(以下「対話」)/無し(以下「独話」)の、合計4通りの条件(モード)について、1)データの収録方法の開発とデータの収集、2) データに対する各種アノテーションの実施、3) 各モード間の差異についての知見の発見と集約を行なうことを目的とするものである。 平成25年度は主に1)を行なった。インタラクションとして音声や文字などのバーバルな情報のみを許す、送り手と受け手の社会的関係性の固定、受け手が使用可能な語彙の限定、話し手と聞き手の交替が生じないようにする、といった手法を明らかにし、データ収録を行なった。 平成26年度は 2) および 3) の一部を実施した。形態論情報ならびに文節係り受け情報、話し言葉のフィラーおよび語断片などの情報を付与した。書き言葉の分析の結果、同一被験者が同一の画像を繰り返し叙述する過程で、独話では繰り返しを通じて次第に発話文の推敲が進むのに対し、対話では2回目以降の発話文の変化が比較的少ない傾向が見られた。 平成27年度は引き続き 3) を行ない、被験者が説明を繰り返すとモード固有の文章のスタイルが明確になることなどが明らかになった。 平成28年度は、3)を精緻化・総括した。まず、話し言葉のイントネーション句境界が、対話では動詞と名詞の箇所で同程度の確率で出現したのに対し、独話では名詞の箇所でより出現しやすいことがわかった。また、文章のスタイルを表す多くのパラメータの、話し言葉と書き言葉における差が、独話より対話の方が少ないことから、即時的な文の生成や、発話に対する受け手の理解状況への注意などの対話の持つ特性が、話し言葉と書き言葉それぞれの特徴を減少させることが示唆された。現在、以上の知見を論文として投稿するための準備を行なっている。
|