• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

脳型計算機用ナノシナプスデバイスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25330279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ソフトコンピューティング
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 茂雄  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (10282013)

研究分担者 中島 康治  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60125622)
小野美 武  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (70312676)
秋間 学尚  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (40707840)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード脳型計算機 / ニューロチップ / シナプスデバイス / フローティングゲートメモリ
研究成果の概要

脳型計算機の開発に向けて, 高集積化のために不可欠なフローティングゲートメモリと縦型MOSトランジスタから構成されるナノシナプスデバイスの設計・試作・動作検証, ニューロン回路や学習回路との整合性の検証を行うことを目的として研究を行った. その結果, まず, フローティングゲート電極用ポリシリコン薄膜形成プロセス, ならびに縦型MOSトランジスタ製作プロセスの開発を行い, 各種プロセス条件の最適化を行った. また, こうしたプロセス条件を用いて製作されるナノシナプスデバイスの特性を予測・評価し, 大規模神経回路への応用における有効性と問題点を検証した.

自由記述の分野

神経回路

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi