• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

視覚情報処理を行なう階層型神経回路の新しい学習手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25330300
研究機関一般財団法人ファジィシステム研究所

研究代表者

福島 邦彦  一般財団法人ファジィシステム研究所, 研究部, 特別研究員 (90218909)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード視覚パターン認識 / 多層神経回路 / deep CNN / ネオコグニトロン / 内挿ベクトル法 / 学習手法 / Add-if-Silent / margined WTA
研究実績の概要

視覚パターン認識能力を持つ「ネオコグニトロン」の改良,その中でも特に,新しい学習手法の実現に重点を置いて研究を進めた.ネオコグニトロンは,多層構造を持つ神経回路で,deep CNN (convolutional neural network) の一種である.
その中間層に対しては,教師なし学習によって自己組織的に特徴抽出細胞を形成させるために,Add-if-Silent則と負のフィードバック信号を組み合わせた学習則を完成させた.この学習則を用いると,中間層の特徴抽出細胞が特徴空間内に均一に分布するように,教師なしの学習によって回路を自己組織化させることができる.しかも,現在deep CNNで広く用いられている種々の学習手法とは異なり,繰り返し学習を必要とせず学習をone-shotで完了させることができるので,効率的に学習が進行する.
最上位層での認識手法としては,以前筆者が提唱した「内挿ベクトル法」を用いると,現在人工神経回路の分野で広く用いられている WTA (winner-take-all) や SVM (support vector machine) などよりも高い認識率を得られる.しかし内挿ベクトル法での認識に要する計算量は,参照ベクトル数が増えると急激に増加するので,最上位層の学習に際しては,学習ベクトルの集合全体をできるだけ少数の参照ベクトルで忠実に表現するように学習を進めることが重要である.そのためにmWTA(margined Winner-Take-All)と名付けた新しい学習法を提唱した.またmWTA則の適用に際しては,細胞の発生と結合のtuningを二段階に分離して行なうことにより,学習を効率的に進められることを明らかにした.更に最終年度には,このmWTAに対して更なる改良を加え,学習の効率化と,学習後の認識率の向上を実現した.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Margined winner-take-all: New learning rule for pattern recognition2018

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Kunihiko
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 97 ページ: 152~161

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2017.10.005

    • 査読あり
  • [学会発表] Automatic detection of spine in CT image by U-Net2018

    • 著者名/発表者名
      M. Kamata, K. Fukushima, H. Shouno, I. Hayashi, M. Kikuchi
    • 学会等名
      NCSP2018 (2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing)
    • 国際学会
  • [学会発表] Artificial vision by deep CNN neocognitron2018

    • 著者名/発表者名
      K. Fukushima
    • 学会等名
      TDLW 2018 (Workshop on Deep Learning: Theory, Algorithms, and Applications)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネオコグニトロンと畳み込みニューラルネットワーク ― 頑強な視覚パターン認識を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      福島邦彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会 東海支部 平成29年度専門講習会「ディープラーニングとその医用画像応用」
    • 招待講演
  • [学会発表] U-NetによるCT画像における脊椎の自動検出2018

    • 著者名/発表者名
      鎌田理詩, 菊池眞之, 庄野逸, 林勲, 福島邦彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会
  • [学会発表] Artificial vision by deep CNN neocognitron2017

    • 著者名/発表者名
      K. Fukushima
    • 学会等名
      ELM 2017 (The 8th International Conference on Extreme Learning Machines)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] deep CNNネオコグニトロンと視覚情報処理2017

    • 著者名/発表者名
      福島邦彦
    • 学会等名
      DICOMO 2017 (情報処理学会 マルティメディア,分散,強調とモバイル シンポジウム)
    • 招待講演
  • [学会発表] ネオコグニトロンにおける中間素子数と認識性能との関係性2017

    • 著者名/発表者名
      毬山利貞, 福島邦彦, 遠藤覚, 松本渉
    • 学会等名
      JNNS 2017 (第27回日本神経回路学会全国大会)
  • [備考] 福島邦彦 (Kunihiko Fukushima)

    • URL

      http://personalpage.flsi.or.jp/fukushima/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi