• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

脳領野間の機能的断裂症候群の神経力学的メカニズムへの統合神経科学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 25330301
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

山下 祐一  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第七部, 室長 (40584131)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経回路モデル / 認知ロボティクス / 計算論的精神医学 / 統合失調症 / 自閉スペクトラム症
研究実績の概要

本研究は、脳領野間の機能的断裂症候群の神経力学的メカニズムを、神経回路モデルとロボットを用いた神経ロボティクスと、人を対象とした実験神経科学との統合的方法によって理解することを目的とする。これまでの研究で、予期せぬ変化が生じうる環境における適応行動の実現には「予測精度の予測」が重要であり、獲得される行動のタイプにも影響を及ぼすことが明らかになった。
さらに、予測精度の予測に関するパラメータを変化させることによって生じるロボットの振る舞いの変化、神経活動と内部表現の構造と、実際の神経・精神疾患において観察される症状との対応について検証する実験を行った。実験の結果、不確実性の予測が増幅(不確実性を過大評価)、減少(不確実性を過小評価)された両条件において、動的に変化する環境や他者との相互作用における異常が観察された。特に、予測精度の予測に関するパラメータの変調が同一であっても、状況によって、繰り返し行動、行動の停止といった異なる異常行動として現れうること、また、予測精度の推定の過大・過小という異なるパラメータ条件が、結果的には似通った異常行動に帰結しうる点は、精神症状のequifinal性(異なる原因が同一の表現型に帰結すること)、multifinal性(同じ原因が異なる表現型に帰結すること)の一側面を再現していると考えることができる。
神経回路における、予測誤差最小化と、予測精度の予測は、統合失調症をはじめ自閉症や強迫性障害などの多様な神経・精神疾患との関連が示唆されており、本研究の提供する精神症状のシステムレベルのモデルが、これらの疾患の病態理解に貢献することが期待できる。これらの成果は、感覚・運動相互作用レベルから意図や高次認知機能といった抽象度の高いレベルの現象との間を橋渡しするような説明を提供することに成功したと考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A theoretical framework for evaluating psychiatric research strategies.2017

    • 著者名/発表者名
      Katahira, K., Yamashita, Y.
    • 雑誌名

      Computational Psychiatry

      巻: 1 ページ: 184-207

    • DOI

      https://doi.org/10.1162/cpsy_a_00008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Reduced Behavioral Flexibility by Aberrant Sensory Precision in Autism Spectrum Disorder: A Neurorobotics Experiment.2017

    • 著者名/発表者名
      Idei H, Murata S, Chen Y, Yamashita Y, Tani J and Ogata T
    • 学会等名
      The 7th joint IEEE International Conference on Development and Learning (ICDL) and the International Conference on Epigenetic Robotics (EpiRob)
    • 国際学会
  • [学会発表] A computational approach to a linkage between the aberrant sense of agency and delayed prediction signal in schizophrenia.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Y, Okimura T, Mimura M, Maeda T
    • 学会等名
      WPA World Congress of Psychiatry
    • 国際学会
  • [学会発表] Induced by Reduced Heterogeneity of Intrinsic Neuronal Excitability: A Neurorobotics Study.2017

    • 著者名/発表者名
      Idei H, Murata S, Yamashita Y and Ogata T
    • 学会等名
      WPA World Congress of Psychiatry
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳の計算理論と先端情報技術に基づく感性的知覚・認知体験の共有2017

    • 著者名/発表者名
      山下祐一
    • 学会等名
      19回 日本感性工学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知(障害)原理を検証する神経回路モデルの開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      山下祐一
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi