• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ソーシャルメディアにおける派生過程マイニングとプライバシーマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 25330367
研究種目

基盤研究(C)

研究機関早稲田大学

研究代表者

岩井原 瑞穂  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40253538)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードデータマイニング / ソーシャルメディア / プライバシー / アルゴリズム / ウェブマイニング
研究概要

本課題では,ソーシャルメディアの先導的応用の観点から次の2つのテーマについて研究を行う.(1)ソーシャルコンテンツの派生過程マイニングでは,派生によりバージョン集合が生じているコンテンツの派生関係を正確に再構築し,派生時期の推定や最新性・成熟度の評価等への応用を行う.(2)ソーシャルメディアにおけるプライバシーマネジメントでは,ユーザの目的にあったプライバシー情報のマネジメントという観点から,大規模なマイニングを用いて適切なプライバシーポリシーを推薦する手法の開発を行う.平成25年度の研究成果の概要は以下の通りである.
(1) ソーシャルコンテンツの派生過程マイニング
ソーシャルコンテンツのバージョン集合について,Wikipediaの編集履歴からデータを収集し,バージョングラフの再構成アルゴリズムの開発した.バージョンの範囲において変更されていない極大の部分文字列をsupergramと呼び,supergramに基づいてバージョングラフを構築する方法を提案した.評価実験により既存の手法よりも提案手法で良い精度が得られることが分かった.
(2)ソーシャルメディアにおけるプライバシーマネジメント
SNSユーザが他の一般ユーザから見える状態にしている情報として,性別,友人数,emailアドレス,誕生日,出身地といったプロファイル情報を集め,さらにアクティビティレベルを表す指標として,アップロードした写真数,音楽,映画,本などのリンク数を収集した.そしてこれらの因数間の関連性をロジスティック回帰分析で調べたところ,アクティビティレベルに正に寄与する変数として友人数等があり,負に寄与する変数として,グループ数があることがわかった.他にもアンケート調査により,情報の公開度とSNSを使う動機や,SNSを使うことのリスクへの理解度の関係を調査している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) ソーシャルコンテンツの派生過程マイニングに関しては,バージョングラフ再構築アルゴリズムの提案ならびに評価実験を行い,結果を論文誌で発表した.
(2) ソーシャルメディアにおけるプライバシーマネジメントに関しては,順調にデータ収集ならびに分析を進めた.

今後の研究の推進方策

(1) ソーシャルコンテンツの派生過程マイニングに関しては,supergramを用いたバージョングラフ再構築アルゴリズムの高速化を行う.さらに,バージョン差分の要約を生成する手法の開発を行う.
(2) ソーシャルメディアにおけるプライバシーマネジメントに関しては,新たなデータ収集を行うとともに,アクティビティレベルや,プロファイルの公開レベル,SNS利用動機といった変数をよく説明できるモデルの開発を行う.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Revision Graph Extraction in Wikipedia Based on Supergram Decomposition and Sliding Update2014

    • 著者名/発表者名
      Jianmin Wu and Mizuho Iwaihara
    • 雑誌名

      Trans. IEICE

      巻: 97-D ページ: 770-778

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iterative Algorithm for Inferring Entity Types from Enumerative Descriptions2014

    • 著者名/発表者名
      Qian Chen and Mizuho Iwaihara
    • 雑誌名

      Proc. 4th Workshop on Data Extraction and Object Search (DEOS2014), WWW'14 Companion

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors that Influence Social Networking Service Private Information Disclosure at Diverse Openness and Scopes2013

    • 著者名/発表者名
      Basilisa Mvungi, Mizuho Iwaihara
    • 雑誌名

      Proc. SocInfo2013, Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8238 ページ: 119-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revision graph extraction in Wikipedia based on supergram decomposition2013

    • 著者名/発表者名
      Jianmin Wu, Mizuho Iwaihara
    • 雑誌名

      Proc. International Symposium on Open Collaboration (WikiSym + OpenSym 2013)

      巻: - ページ: A5

    • 査読あり
  • [学会発表] Predicting Facebook Users' Interactive Motivations from Observable Factors2014

    • 著者名/発表者名
      Basilisa Mvungi, Mizuho Iwaihara
    • 学会等名
      DEIM2014 Forum
    • 発表場所
      淡路島
    • 年月日
      20140303-20140305
  • [学会発表] Edit Summarization in Wikipedia Based on Supergram Selection2014

    • 著者名/発表者名
      呉 建民, 李 波南, 岩井原瑞穂
    • 学会等名
      DEIM2014 Forum
    • 発表場所
      淡路島
    • 年月日
      20140303-20140305
  • [学会発表] Modeling and Analysis of Privacy Settings and User Activities in Social Network Services2013

    • 著者名/発表者名
      Lin GU, Basilisa MVUNGI and Mizuho IWAIHARA
    • 学会等名
      情報処理学会データベースシステム研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20131125-20131127
  • [学会発表] Tracking topics on revision graphs of Wikipedia edit history2013

    • 著者名/発表者名
      Bonan Li, Jianmin Wu and Mizuho Iwaihara
    • 学会等名
      情報処理学会データベースシステム研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20131125-20131127
  • [学会発表] Inferring Entity Types from Enumerative Descriptions2013

    • 著者名/発表者名
      Chen Qian,Mizuho Iwaihara
    • 学会等名
      情報処理学会データベースシステム研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20131125-20131127

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi