• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

Linked Data間の意味的関係付け手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25330369
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

市瀬 龍太郎  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 准教授 (00332156)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード人工知能 / 機械学習 / インターネット高度化
研究実績の概要

Linked Dataは,データのWebとも呼ばれ,急速に普及しつつあるが,データ間のリンク(関係付け)が不十分なため,実用上で大きな問題となっている.本研究では,大規模で様々な種類のデータが分散して提供されているLinked Dataに対して,意味的な関係付けを高速かつ高精度に行う手法を開発することが目的である.そのために,オントロジー・アライメントで使われる機械学習技術とインスタンス・マッチングで使われるブロッキング技術を融合することで新たな意味的な関係付け技術を開発する.2014年度は,2013年度に整備した研究環境を利用して,以下の2つに分けて研究開発を行った.
1. 大規模データに対応するための研究基盤の拡張と高度化
本研究で用いるLinked Dataは急速に普及しており,取り扱うデータ量が拡大し続けている.研究を効果的に推進するためには,大規模データを効率的に取り扱う研究基盤が欠かせない.そのため,2013年度に構築した検索システムを拡張し,効率を改善する機構の作成を行った.
2. オントロジー・アライメント手法とインスタンス・マッチング手法の融合化
2つの手法を新たなアプローチで融合することにより,より精度の高い意味的な関連付け技術の開発を行い,様々な基礎的データを得た.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2015年度に予定していた研究項目の一部を前倒しで実施して研究成果を得られた一方で,2014年度に予定していた研究項目で様々な基礎的データが得られた.

今後の研究の推進方策

2014年度に構築した研究基盤を活用し,効率的に研究を推進していくとともに,2014年度に得られた基礎的データに基づき,さらなる研究の進展を図る.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Automatic Inclusion of Semantics over Keyword-based Linked Data Retrieval2014

    • 著者名/発表者名
      Md-Mizanur Rahoman, Ryutaro Ichise
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E97-D ページ: 2852-2862

    • 査読あり
  • [雑誌論文] inteSearch: An Intelligent Linked Data Information Access Framework2014

    • 著者名/発表者名
      Md-Mizanur Rahoman, Ryutaro Ichise
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Joint International Semantic Technology Conference

      巻: LNCS 8943 ページ: 151-163

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi