研究課題/領域番号 |
25330394
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
海後 宗男 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60281317)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ソーシャル・メディア / SNS / Facebook / 市民活動 / 市民活動団体 |
研究概要 |
初年度は、茨城県の自治体のソーシャル・メディア利用やソーシャル・ネットワーキング・サービスを用いた地域連携事業のキー・ケースの活用状況の検証をした。茨城県内のフェイスブック利用に関するヒアリングを行い、活用実例のデータ収集を実施した。防災活用や市民社会活性化を主軸においてネットワークが形成されている「つくば市民活動のひろば」を本課題のキー・ケース(key case)とした。キー・ケースのためのコンテンツ維持人員は今年度の研究計画に則り、コミュニケーション促進用のエージェントとなり、関連利用者や市民社会団体の交流を促進した。 これと同時に初年度において、どのような活動(①広告活動、②オフ会などの対面的な活動)が、(a)市民活動団体や市民活動に関心のある個人のSNS等のネットワークへの参加を促進するのか、また(b)SNS上の活動量を増加させるのか、どのような時にそれが鈍化するのか、つまり、市民活動団体や市民活動に関心のある個人をSNSに参加させる要因を検討した。期間を定めて(1)広告出稿と(2)対面的な交流活動のいずれが、SNSへの参加を促進したり、利用を促すのかを検討した。得られた知見は次の通りである。a)Facebookページに対する「いいね!」数は、広告出稿の時期に増加する傾向にある。b)リーチ数は、広告出稿時に顕著に増加する。c)アクション数は、広告出稿の時期も増加は確認されない。むしろ、小規模であっても対面的な交流会の前後にアクション数の増加がみられる。そのような傾向は「つくば市民活動のひろば」に「いいね!」を押している人に限定すると、より顕著に観察される。 計画していた初年度の市民社会団体を交えた集会は2014年2月15日に実施された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請時の計画書に従って、ほぼ、計画通りに研究をすすめることができているが、市民活動をテーマとするSNSの活動を維持することの難易度は高く、コンテンツ維持人員を複数用意しても、活発な交流を促すことは困難であることがわかった。このため、平成26年度は申請時の計画に従いつつ、工夫が必要であることが予想できる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、茨城県の自治体の地域連携事業のキー・ケースである「つくば市民活動のひろば」の活用の検証及び茨城県内の一般市民の自治体の情報の活用内容及びそれに対する充足の検証を行う。茨城県内、特につくば市の自治体のSNS利用者や市民社会団体を詳細に調査し「つくば市民活動のひろば」を運用している自治体側に対するヒアリングと利用者との研究集会を実施する。データを収集し、分析する。利点と問題点を整理する。また「現在までの達成度」にも記した通り、市民活動をテーマとするSNSの活動を維持することの難易度は高く、コンテンツ維持人員を複数用意しても、活発な交流を促すことは困難であることがわかった。従って、活発な情報交換を促進する工夫を検討する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
残額については、年度内平成26年3月に国内の学会発表に出張し、使用済みである。 使用済みのため、残額は無いので使用計画は無し。
|