研究課題/領域番号 |
25330414
|
研究機関 | 日本工業大学 |
研究代表者 |
田中 佳子 日本工業大学, 工学部, 准教授 (10406423)
|
研究分担者 |
小松川 浩 千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (10305956)
河住 有希子 日本工業大学, 工学部, 講師 (10605372)
八木田 浩史 日本工業大学, 工学部, 教授 (60222353)
櫛橋 康博 日本工業大学, 工学部, 准教授 (40247218)
野崎 浩成 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80275148)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 自己理解 / 学修観 / 学士力 / ロールモデル / 自己調整学習 / 学習に対する意識 / 青年期の発達課題 / 学士力 |
研究実績の概要 |
本研究は、大学教育の質保証の一環として、「測りやすい学力(知識・技能)」「測りにくい学力(問題解決力・問題発見力・学び合う力など)」を育てるとともに、自己調整学習に必要な客観的な自己認識を持つ指標として、学習に対する自分の意識(学修観)を尺度化する。 今日の社会は、大きな変革をし続けており、そのような社会でどのような人材が必要かは未知数である部分が大きい。しかし、人が社会的動物である限り、大学生が社会に出て、人として人材として社会参加し続けることには変わりはない。そのために必要なこととして、自らを振り返り、自分が何をどう受け止めているかを、青年期である大学生の「課題」として捉えた。この課題解決のために、自らの変化を知る手かがりとして学修観を活用する。 本調査は、研究分担校と共に大学間連携事業(注1)で3年間実施している。いずれの調査も新入生に実施している。大学機関での教育の在り方として、在学中の2-3年生に実施することは、非常に困難である。しかし、部分的には実施を続けている大学もある。3年目には、各大学での調査結果とともに学生自身の評定・振り返りを蓄積することで、次世代の大学入学者により具体的なロールモデルとしての学びの姿勢を促す情報を提供しようとした。しかし、ロールモデルの把握のために卒業時、卒業後の調査の必要性も課題となった。そのために通時的な変化を探る調査も行うことにした。 (注1)研究分担者である小松川浩により、千歳科学技術大学を代表校として平成24年度「大学間連携共同教育推進事業」に「学士力養成のための共通基盤システムを活用した主体的学びの促進」が採択され、8大学での連携調査も実施している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、経年変化による各大学での調査結果と共に学生自身の評定・振り返りを蓄積することで、次世代の大学入学者により具体的なロールモデルを生成し、学びの姿勢を促す情報を提供することを目的とした研究である。 しかし、ロールモデルの作成には、さまざまな情報が必要であり、加えて大学生活全体を通しての変化を探る必要がある。インターンシップ、アルバイト、学外ボランティアなどのライフイベントの情報も欠かせない。それらを通じての学生の成長過程を考えると今まで継続的にとってきたデータをすべて振り返ることが必要であり、さらに卒業する学生のデータも重要なことが分かった。卒業後の離職率が3割という情報もある今日、大学での教育の成果として視野にいれたい。大学での4年間の変化を観察し、なおかつどのような発達課題を経るかによって、実施各大学でのデータ収集の時期も異なり、1年間の延長を試みることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究で、ロールモデルを作成する上で、データ収集の範囲を大学在学期間外まで含むことを検討した。特定の範囲での調査となっても継続的なデータをもとに、通時的なデータを持つことで、より詳細な分析が可能となる。さらに卒業する学生の重要性も見出し、卒業時の情報収集も行う。 実施各大学でのデータ収集方法も時期も異なることを考えると、年度を超えてからの分析となることが考えられる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の目的をより精査するために、データの収集の範囲と時期を広げ、その結果の回収に時間的猶予が必要となる。通時的な調査を行うことで、より精度の高いロールモデル分析を可能にする。
|
次年度使用額の使用計画 |
範囲を限定した比較調査を実施する。比較調査は、学修観尺度とその他の性格調査などを同一群に実施する。 さらに通時的な調査を実施し、その調査結果の回収を試みる。を比較分析に活用する。加えて卒業後の進路調査などのデータを収集することも企図している。
|