• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

学生の自己評価に基づいた個票による継続的自己教育力育成支援システムの開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25330414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関日本工業大学

研究代表者

田中 佳子  日本工業大学, 工学部, 准教授 (10406423)

研究協力者 山川 広人  千歳科学技術大学
志手 和行  東京福祉大学
栗山 靖弘  鹿屋体育大学
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード学修観 / メタ認知 / 自己教育力 / ポートフォリオ / 考えようという気持ち・力 / 認められようという気持ち・力 / 行動しようという気持ち・力 / 学習者特性
研究成果の概要

本研究は大学教育の質保証の一環として、自己調整学習に必要な自己教育力を育成するための指標を作成した。自己メタ認知の指標として、学習に対する意識(学修観)を尺度化した。学修観とは、精神的回復力(レジリエンス)(小塩)、学習動機(市川)、学習方法(市川)の質問紙から抽出された三つの要因である。
これらを、「考えようとする気持ち」、「行動しようとする気持ち」、「認められたいという気持ち」と名付けた。青年期である大学生の自己教育力を育成する、自らの変化を知る指標として活用した学修観ポートフォリオをシステム化し、その運用と評価を試みた。

自由記述の分野

情報学フロンティア

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi