• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

IBL方式を用いた看護アセスメント能力向上教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25330423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関大阪医科大学

研究代表者

西薗 貞子  大阪医科大学, 看護学部, 講師 (50458014)

研究分担者 赤澤 千春  大阪医科大学, 看護学部, 教授 (70324689)
溝上 慎一  京都大学, 高等教育研究センター, 教授 (00283656)
大西 弘高  東京大学, 医学研究センター, 講師 (90401314)
林 優子  大阪医科大学, 看護学部, 教授 (50284120)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードIBL / 課題発見課題解決 / 看護アセスメント能力 / 教育プログラム
研究成果の概要

患者が抱える千差万別の課題に対応するには,見えない解を浮き立たせる学習が必要であり,IBLの事例教材作成がカギとなった。IBL学習methodを活用した実践的アセスメント能力向上のための教育支援プログラムは,「実践的アセスメント能力向上のための教材」を使った演習の実施によって,妥当性・有効性を評価し,IBL学習が ①少ない情報から問題を発見し,仮説を設定する力,②仮説を検証する力を養う効果があることを再確認した。さらに,作成したIBL教育プログラムの概念モデルを,WEB利用で展開できるIBL学習支援システムとして開発した。

自由記述の分野

看護教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi