研究課題/領域番号 |
25330430
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 仙台高等専門学校 |
研究代表者 |
竹島 久志 仙台高等専門学校, 情報システム工学科, 教授 (80216887)
|
研究分担者 |
金森 克浩 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育情報部, 総括研究員 (60509313)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 特別支援教育 / 重度・重複障害児 / eラーニング / 学習管理システム / アクセシビリティ / タブレット端末 |
研究概要 |
本研究は、重度・重複障害児(主として知的障害と重度肢体不自由を併せ有する児童生徒)を対象としたe ラーニングシステムの実践的研究の準備として、(1)学習管理システムにアクセシビリティ機能や学習評価機能を組み込み、(2)学習コンテンツを開発することにより、実践研究用のeラーニングシステムを構築することである。本年度(平成25年度)は、次の5項目について実施した。 (1) アクセシビリティ機能ライブラリの利用講習会を実施:本eラーニングシステムの基幹ソフトである「アクセシビリティ機能ライブラリ」の利用講習会を、大阪府支援教育研究会ICT活用プロジェクト夏期講座にて実施した。参加者は特別支援学校教員等6名である。(2) 学習コンテンツの開発:アクセシブルな学習コンテンツとして、アクセシビリティ機能ライブラリを利用した「輪唱しよう!」を開発した。(3) 学習管理システムのサーバ構築:eラーニングのサーバを構築した。(4) タブレット端末への対応:多くの特別支援学校でタブレット端末の導入が行われている。しかし、多くのタブレット端末では、Adobe Flash プレーヤをサポートしていなため、アクセシビリティ機能ライブラリが動作しない。そこで、タブレット端末上でも動作する、HTML5を利用したコンテンツ開発について調査した。この研究項目は、当初の研究計画にはないものであるが、実際に使えるeラーニングシステムを構築するために重要であると考え、今後も研究を進める予定である。(5) 海外での研究発表:International Technology and Persons with Disabilities Conference(テクノロジーと障害者国際会議)に参加し、研究に関する発表を実施すると伴に、障害者向けeラーニングに関する最新情報を収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
学習コンテンツを1作品制作し、サーバの構築が実施できた。予定していた、学習管理システムの導入および、アクセシビリティ機能対応には着手できなかった。ただし、当初予定に無かったタブレット端末に対応するための調査を実施した。その結果、当初計画より進度が遅いが、本研究の目的達成のためにはタブレット端末対応は重要であると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
(研究計画変更について)急速に学校現場で普及してきたタブレット端末で「アクセシビリティ機能ライブラリ」が動作しないことから、タブレット端末対応にも力点を置いてeラーニングシステムを開発することに研究計画を変更した。今後は、(1) 学習管理システムの構築、(2)タブレット端末対応で動作するサンプル学習コンテンツの制作、(3)学習管理システムへのアクセシビリ機能の導入等を実施していく計画である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
海外での発表のための旅費が予定より少額で済んだため。 来年度の研究打合せ旅費に補充する。
|