• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

計算機による状況判断や大局観の言語化

研究課題

研究課題/領域番号 25330432
研究機関東京大学

研究代表者

金子 知適  東京大学, 大学院情報学環, 准教授 (00345068)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードゲーム情報学
研究実績の概要

本研究課題の究極の目標は,直感や大局観などの言葉で表される人間の判断の根拠の概要を,計算機の分析を通じて言語や図で明示的に表現する手法を研究することである.対象とする分野は,計画の通り,人工知能の判断力が熟達した人間の判断力に追いついたことを重視し,将棋や囲碁を扱った. 棋譜に現れる局面のなかから解説すべき局面の重要性を評価するために,近未来にどのような展開が考えられるかを推定する手法を開発・改善し,性能を評価した.将棋においては,特に,対局者の指し手にあらわれる個性(攻めや受けなどの棋風)を加味した分析手法を開発し,これまでの研究を大きく進めることができている.
加えて2013年4月に,第二回電王戦第五局でプロ棋士とコンピュータ将棋の対局が実現した際には,研究代表者もGPS将棋開発チームの一員として参加し,特に計算機約700台を用いた分散計算による未来の局面予測に注力した.人間とコンピュータ・プログラムの思考の違いを知るためには,人間同士の対局の分析だけではなく,人間とコンピュータ・プログラムの対局を分析することも不可欠である.コンピュータ将棋プログラムとプロ棋士の対局の公式記録は今のところ数が少なく,特にA級棋士との対局はこの時が初めてであった.この貴重な機会を無駄にすることのないよう,計算機約700台の思考を詳細に記録し,対局後に分析を進め,まとめている.
実働している解説システムとのスムーズな統合が,今後の課題である.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Monte Carlo Tree Search with Robust Exploration2016

    • 著者名/発表者名
      T. Imagawa and T. Kaneko
    • 雑誌名

      Computers and Games 2016

      巻: LNCS ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 将棋の棋譜の指し手から意図を読みとる2015

    • 著者名/発表者名
      金子 知適
    • 雑誌名

      情報学環紀要

      巻: 89 ページ: 119-122

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancements in Monte Carlo Tree Search Algorithms for Biased Game Trees2015

    • 著者名/発表者名
      T. Imagawa and T. Kaneko
    • 雑誌名

      the 2015 IEEE Conference on Computational Intelligence and Games

      巻: LNCS ページ: 43-50

    • DOI

      DOI:10.1109/CIG.2015.7317924

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimating Ratings of Computer Players by the Evaluation Scores and Principal Variations in Shogi2015

    • 著者名/発表者名
      S. Takeuchi and T. Kaneko
    • 雑誌名

      2nd International Conference on Computational Science and Intelligence

      巻: LNCS ページ: 85-90

    • DOI

      10.1109/ACIT-CSI.2015.23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parameter-Free Tree Style Pipeline in Asynchronous Parallel Game-Tree Search2015

    • 著者名/発表者名
      S. Yokoyama, T. Kaneko, and T. Tetsuro
    • 雑誌名

      The 14th International Conference on Advances in Computer and Games

      巻: LNCS ページ: 210-222

    • DOI

      10.1007/978-3-319-27992-3_19

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] LinUCB Applied to Monte Carlo Tree Search2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Mandai and T. Kaneko
    • 雑誌名

      The 14th International Conference on Advances in Computer and Games

      巻: LNCS ページ: 41-52

    • DOI

      10.1007/978-3-319-27992-3_5

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Machine Learning of Evaluation Functions and Playing Styles in Shogi2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kaneko
    • 学会等名
      JAIST Symposium on Game & Entertainment Technology & Its Application
    • 発表場所
      JAIST (石川県能美市)
    • 年月日
      2016-02-10 – 2016-02-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] モンテカルロ木探索を統合したプレイアウト方策の最適化2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺順哉, 美添 一樹, 金子 知適
    • 学会等名
      第20回ゲームプログラミングワークショップ
    • 発表場所
      軽井沢学習研修所(長野県北佐久郡)
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-08
  • [学会発表] 評価値を用いて展開制御したゲーム木に基づく並列探索2015

    • 著者名/発表者名
      横山秀, 金子知適
    • 学会等名
      第20回ゲームプログラミングワークショップ
    • 発表場所
      軽井沢学習研修所(長野県北佐久郡)
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-08
  • [学会発表] 囲碁における LinUCT の性能評価2015

    • 著者名/発表者名
      万代悠作, 金子知適
    • 学会等名
      第20回ゲームプログラミングワークショップ
    • 発表場所
      軽井沢学習研修所(長野県北佐久郡)
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-08
  • [学会発表] 将棋における棋風を学習するための棋譜分析の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      大森 翔太朗, 金子 知適
    • 学会等名
      第20回ゲームプログラミングワークショップ
    • 発表場所
      軽井沢学習研修所(長野県北佐久郡)
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-08
  • [学会発表] コンピュータ将棋はなぜ強いのか -その技術と進歩-2015

    • 著者名/発表者名
      金子知適
    • 学会等名
      2015年自然科学研究教育センター・シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学 (神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-26
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi