• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

色によって変化するオーガニックな造形制御手法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25330433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 エンタテインメント・ゲーム情報学
研究機関電気通信大学

研究代表者

児玉 幸子  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10323883)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードメディアアート / インタラクションデザイン / 3次元造形 / 磁性流体
研究成果の概要

研究では、磁性流体のラビリンス不安定性現象を利用し、合成炭化水素油をベース液とした磁性流体と、それと非相溶な透明な合成潤滑油を同じガラス容器に入れ、オーガニックな造形(球、縞、迷路、セル)を、磁力のコンピュータ制御でリアルタイムに生成・制御する手法を構築した。2種類の液体の比重、粘性が異なる組み合わせで実験し、適切な条件で透明液体の量を磁性流体に比べ各段に多くし、透明液体の液面でのパターン制御を確認した。予めコンピュータプログラムに記述した順序でパターンが生成・分裂・融合する作品「Ribome」等を発表。本手法と色検出システムを組み合わせ、色によってオーガニックな造形が変化する技法を開発した。

自由記述の分野

芸術学、メディアアート研究、情報学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi