研究課題/領域番号 |
25330440
|
研究機関 | 神奈川工科大学 |
研究代表者 |
白井 暁彦 神奈川工科大学, 情報学部, 准教授 (80589937)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 多重化映像 / 多重化隠蔽映像 / 3Dディスプレイ / 付加価値創出 / 拡張現実感 / エンタテイメントシステム / バーチャルリアリティ / デジタルコンテンツ |
研究実績の概要 |
2年目となる平成26年度においては、3Dフラットパネルにおける多重化技術を「ExPixel」として一般理論化し,ニーズ収集,ハードウェア化,普及展開を中心に、科学的視点において研究を推進した。(1)画質・色彩向上について、標準的撮影機材の整備および、業務用映像機器の色調整に使用されるディスプレイ較正器 Datacolor社製「Spyder HD」を導入した。(2)ストーリー手法、(3)インタラクティブ性、(4)教育・理解向上、(5)ユーザ間の関係デザイン については、国内でのユーザーテスト、展示発表、ヒアリングで調査を行った。本研究の基盤となる多重化隠蔽映像技術は文字メッセージ以外にも、応用の幅が広く、また具体的に本研究成果を活用して製品・サービスに組み込みたいとの企業からの問い合わせも多くあり、科学的な研究成果を整理して実験的プロトタイプから、研究開発基盤の構築や技術をツールに落とし込む整理が必要であることがわかった。 また世界の研究ステージ、特に米国における先進的な多重化ディスプレイ研究者やコンテンツ制作、開発面において、研究者と交流することで今後進めるべき方向性を確認できた点が意義深い。 新しい情報メディアおよび情報デザインにおいて、(1)~(5)の各要素は複雑かつ密接に絡み合っており、実験方法を確立することが難しい。本研究の成果として、研究者が提案する「動的複合ペルソナ手法」により、ミュージアムを使ったフィールドテストを通して自然な体験状態を維持しながら観測し、体験者の状態を物理的なパラメータにおいて評価することが可能になった点が重要な進歩であるといえる。また開発者に向けた「多重化クリエイソン」を2回実施することにより、開発者が実際に検討するプロセスや、ソフトウェアやツールにおける現状の課題が明らかになった。これらの成果により、研究要素(2),(3),(4),(5)を向上させるための、特色ある方法が整理できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本研究「多重化隠蔽映像技術による新たな情報共有空間の創出のための映像制作手法の確立」は、現在急速に普及しつつある立体ディスプレイをベースに、「奥行き・飛び出し」以外の新しい付加価値を与えることを研究の目的としている。 3ヵ年の研究計画は5つの要素、(1)画質・色彩向上(2)ストーリー手法(3)インタラクティブ性(4)教育・理解向上(5)ユーザ間の関係デザインについて、複合的にデモコンテンツ制作を行い、Webを用いた発信や体験可能な公開展示などの社会周知機会を設けながら遂行する計画として提案された。体制としてコンテンツ制作者や国内外の専門家といった非研究者とのコラボレーションを積極的に行い、所属機関である情報メディア学科の学生、大学院生、他教員、国内外のコンテンツ制作の専門家らと協働しながら研究を遂行していく点が特徴的である。 平成26年度は既存の3Dディスプレイと互換方式である複数プロジェクタを使った映像多重化手法について、(1)画質・色彩向上,(2)ストーリー手法,(3)インタラクティブ性,(4)教育・理解向上,(5)ユーザ間の関係デザインという要素について、当初計画では(1)~(3)について中心的に研究を進める計画であったが、実験システム開発面では学部生(鈴木久貴,田口裕起,鈴木百合彩,津田良太郎,田口裕起,安藤歩美,岡本遼,中澤遥)および、コンテンツ制作面では阿部章仁氏(写真家)による協力により、急速に開発・検証面をすすめることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究成果の需要から、3Dフラットパネルでの研究を中心的に進めていくべきと考える。 特に、(3)インタラクティブ性,(4)教育・理解向上,(5)ユーザ間の関係デザインという要素について、ユーザの視線や表情を含めたセンシング技術および、動的な状態変化の計測技術を中心に最終年度として、成果の普及周知とともに進めるべきと考える。
研究成果の社会的インパクトおよび需要から、3Dフラットパネルでの研究を中心的に進めていくべきと考える。特に、(3)インタラクティブ性,(4)教育・理解向上,(5)ユーザ間の関係デザインという要素について、研究成果の社会周知機会を進めるとともに、ユーザの視線や表情を含めたセンシング技術および、可能であれば動的な状態変化の計測技術の確立に挑戦すべきであろう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
多重化を行う上でのキーデバイスである光学部品(偏光フィルタ)の選定において、当初計画後半に設定されていたフラットパネルディスプレイにおける偏光フィルタ(ExPixel対応)の選定が難航したため※。 ※従来型(直線偏光)からExPixel対応(円偏光)に移行するにあたり、海外製造元との実験を繰り返し行う必要があったため、実験・試験は進行したが、最終的な調達に至らなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
必要な円偏光フィルタの選定および実験はほぼ終了しており、次年度前半に調達予定。
|
備考 |
研究成果を広く開発者に試していただき、方向性を確認するイベントを開催した。
|