• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

多重化隠蔽映像技術による新たな情報共有空間の創出のための映像制作手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25330440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 エンタテインメント・ゲーム情報学
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

白井 暁彦  神奈川工科大学, 情報学部, 准教授 (80589937)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード多重化映像 / 多重化不可視映像 / 3Dディスプレイ / 光線空間 / 付加価値創出 / 拡張現実感 / エンタテイメントシステム / バーチャルリアリティ
研究成果の概要

「多重化隠蔽映像技術による新たな情報共有空間の創出のための映像制作手法の確立」は立体映像技術と互換の映像ディスプレイ技術として、偏光フィルタを用いたExPixel方式の多重化技術における画質向上技術について詳細は「多重化不可視映像技術(第3報) ―普及型ディスプレイにおける視聴特性評価―」において報告している。またFPGAによるハードウェア化に加え、偏光フィルタ等が必要ない方式についての実験的成功に至った。これらの基礎技術は次世代の多重化映像技術となる裸眼視聴可能な多重化映像技術「ExField」のベースとなっており、今後も幅広い研究応用性が期待できる。

自由記述の分野

エンタテイメントシステム

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi