• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

住環境におけるアレルゲン分布動態評価のための免疫学的蛍光計測システム

研究課題

研究課題/領域番号 25340002
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮島 久美子  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), JSPS特別研究員 (10516298)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードアレルゲン / 浮遊粒子捕集 / 光ファイバ / 蛍光免疫計測
研究実績の概要

住環境中のアレルゲンはハウスダストとともに堆積して存在するのみならず、空間中に浮遊・拡散して存在しており、その環境濃度分布を簡便に評価するためには、気相成分の捕集技術と、高感度なアレルゲン検出技術を同時に実現することが求められる。昨年度までに気相成分を溶液中に取り込むための気液二相セルについて基礎的な構造を確立し、多孔質隔膜の選定を行い、気相セルに封入したハウスダストから、液相セルへアレルゲンを受動的に取り込むことに成功した。今年度は、浮遊アレルゲンの捕集実験系を確立するため、浮遊アレルゲン発生部、及び浮遊アレルゲンの気液二相セルへの移送部について検討・構築を行った。
まず、浮遊アレルゲンを発生装置には医療用ネブライザを用いることとした。本装置は平均粒子径5μmの液滴を創出することが可能である。これは、住環境中のファインダストと同等の大きさであるため、浮遊アレルゲンモデルとして適していると考えられた。さらに、浮遊アレルゲンが均一に分布した状態を再現するため、浮遊アレルゲン拡散層には、容量1Lの導電性樹脂製の容器を使用することとした。また、アレルゲン拡散槽から気液二相セルへの浮遊アレルゲンの移送には、市販の粉粒体搬送装置を適用した。採用した要素を全て組み合わせ、浮遊アレルゲンの発生から液相への取り込みを一連の操作にて行い、捕集効率の評価を行ったところ、約0.2%であることが確認された。さらに同一の実験系にて浮遊アレルゲンを0.125 mg/m3から2.0 mg/m3の範囲で定量可能であることが確認された。今後、液相セルに抗体検出用の光ファイバプローブを組み込み一体化可能な系を構築し、光ファイバ式蛍光免疫計測実験系と浮遊アレルゲン捕集実験系とを融合し、捕集と同時にアレルゲン検出が可能なシステムの構築を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画においては、今年度は環境アレルゲンの動態評価を可能とする免疫計測技術の確立を目指し、抗体固定化担体として磁気ビーズを利用した方法について検討する予定であった。しかし、昨年度までに、浮遊アレルゲンの液相セルへの取り込みが可能な気液二相セルが構築されたため、引き続き浮遊アレルゲン捕集実験のための実験系構築条件について検討を行うこととした。その結果、浮遊アレルゲンの分布空間の再現、及び捕集効率の評価実験が実施可能となった。計画の変更があったものの、変更後の予定をほぼ達成したといえることから、おおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

今年度構築した浮遊アレルゲン捕集実験系については、捕集効率の改善のため、構築条件についてさらに検討する。アレルゲン拡散層の容量や形状、配管を省いて要素デバイスを連結可能な機構を設計し構築する予定である。また、既に構築されている光ファイバ式蛍光免疫計測システムと浮遊アレルゲン捕集実験系とを融合することで、アレルゲン捕集しながら濃度の定量が可能なシステムの設計、構築を進め、住環境で利用可能なアレルゲンモニタリングシステムの開発を目指す。

次年度使用額が生じた理由

当初計画では免疫測定実験を中心に行う予定であったが、今年度は浮遊アレルゲン評価実験系の構築に注力したため、手持ちの素材や器具を利用して研究を遂行することが出来た。そのため、試薬や実験器具等を新規に購入することがあまりなく、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

今後、構築した浮遊アレルゲン評価実験系と光ファイバ型蛍光免疫計測システムを組み合わせ、その有効性を評価するため、免疫測定実験の機会が増える。そのため、測定に要する抗体などの試薬や、測定のための実験器具・装置等を新規に購入する予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Odourless Watermark (Digital Chemocode) System with Biochemical Sniff Scanner2014

    • 著者名/発表者名
      Saito H, Goto T, Miyajima K, Munkhjargal M, Arakawa T, Mitsubayashi K
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 26 ページ: 109-119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioelectronic Sniffer (Biosniffer) Based on Enzyme Inhibition of Butyrylcholinesterase for Toluene Detection2014

    • 著者名/発表者名
      Saito H, Suzuki Y, Gessei T, Miyajima K, Arakawa T, Mitsubayashi K
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 26 ページ: 121-129

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct analysis of airborne mite allergen (Der f1) in the residential atmosphere by chemifluorescent immunoassay using bioaerosol sampler2014

    • 著者名/発表者名
      Miyajima K, Suzuki Y, Miki D, Arai M, Arakawa T, Shimomura H, Shiba K, Mitsubayashi K
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 123 ページ: 241-246

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2013.11.033

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 住環境中ダニアレルゲンのon-site計測のためのSAW免疫センサ2015

    • 著者名/発表者名
      三木大輔, 吉村直之, 當麻浩司, 宮島久美子, 荒川貴博, 谷津田博美, 三林浩二
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] インフルエンザウイルスのための化学蛍光法を用いた光ファイバ型免疫測定に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木友梨香, 齋藤真奈, 下村弘治, 宮島久美子, 當麻浩司, 荒川貴博, 三林浩二
    • 学会等名
      第25回生物試料分析科学会 年次学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-02-14 – 2015-02-15
  • [学会発表] iber-optic Immunosensing device for house dust mite allergen in air2014

    • 著者名/発表者名
      Miyajima K, Arai M, Toma K, Arakawa T, Shimomura H, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      International Conference on BioSensors,BioElectronics, BioMedical Devices, BioMEMS/NEMS and Applications 2014
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19
  • [学会発表] Highly sensitive fiber-optic formaldehyde gas sensor (biosniffer) for food-sample detection2014

    • 著者名/発表者名
      Jen Chien P, Miyajima K, Munkhjargal M, Toma K, Arakawa T, Kudo H, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      International Conference on BioSensors,BioElectronics, BioMedical Devices, BioMEMS/NEMS and Applications 2014
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19
  • [学会発表] Gaseous ethanol imaging systemfrom human breath and skin for evaluation of alcohol metabolism2014

    • 著者名/発表者名
      Arakawa T, Kita K, Wang X, Miyajima K, Toma K, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      International Conference on BioSensors,BioElectronics, BioMedical Devices, BioMEMS/NEMS and Applications 2014
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19
  • [学会発表] 免疫化学蛍光法による浮遊ダニアレルゲンDer f1の計測2014

    • 著者名/発表者名
      栗原康司, 鈴木友梨香, 宮島久美子, 新井萌花, 下村弘治, 荒川貴博, 當麻浩司, 三林浩二
    • 学会等名
      ’14 SAS インテリジェントシンポジウム
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-14
  • [学会発表] 多孔質中空粒子の網目状構造シェル形成に与えるシリカコートの影響2014

    • 著者名/発表者名
      三輪勇樹,渕上輝顕,宮島久美子,北本仁孝
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成26年度秋季大会(第114回講演大会)
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-10-30
  • [学会発表] 住環境アレルゲン動態評価のための光ファイバ式蛍光免疫計測システム2014

    • 著者名/発表者名
      三木大輔, 宮島久美子, 當麻浩司, 荒川貴博, 三林浩二
    • 学会等名
      第四回次世代センサ研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-09-17
  • [学会発表] Fiber-optic chemifluorescent immunoassay system for measurement of mite allergen Der f12014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Miyajima K, Arai M, Arakawa T, Shimomura H, Shiba K, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Societies- The IUMRS International Conference in Asia 2014
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-30
  • [学会発表] 2-dimensional gaseous ethanol visualization system for noninvasive analysis of alcohol metabolism from exhaled human breath2014

    • 著者名/発表者名
      Jen Chien P, Ye M, Miyajima K, Arakawa T, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Societies- The IUMRS International Conference in Asia 2014
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-30
  • [学会発表] Biocatalysis-based chemo-mechanical actuator for autonomous drug release system for blood sugar control in Diabetes2014

    • 著者名/発表者名
      Munkhjargal M, Sato R, Takagi H, Miyajima K, Arakawa T, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Societies- The IUMRS International Conference in Asia 2014
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-30
  • [学会発表] reath alcohol imaging with enzyme mesh after drinking2014

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Wang X, Miyajima K, Toma K, Munkhjargal M, Arakawa T, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      Breath Analysis 2014
    • 発表場所
      Torun, Poland
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-09
  • [学会発表] Fiber-optic chemifluorescent immunoassay for continuous monitoring of airborne mite allergen Der f12014

    • 著者名/発表者名
      Miyajima K, Suzuki Y, Miki D, Arai M, Toma K, Arakawa T, Shimomura H, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      38th International Symposium on Environmental Analytical Chemistry
    • 発表場所
      Lausanne, Switzerland
    • 年月日
      2014-06-17 – 2014-06-20
  • [学会発表] Bioaerosol analysis of house dust mite allergen (Der f1) by fiber-optic chemifluorescent immunoassay system2014

    • 著者名/発表者名
      Miyajima K, Suzuki Y, Miki D, Arai M, Arakawa T, Shimomura H, Shiba K, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      Biosensors 2014
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-30
  • [学会発表] Direct imaging system of gaseous ethanol from exhaled human breath for non-invasive analysis of alcohol metabolism2014

    • 著者名/発表者名
      Arakawa T, Wang X, Kajiro T, Miyajima K, Yano K, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      Biosensors 2014
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-30
  • [学会発表] Optical imaging of breath ethanol using real time biochemical luminescence for evaluation of alcohol metabolic capability2014

    • 著者名/発表者名
      Arakawa T, Wang W, Sato T, Miyajima K, Munkhjargal M, Mitsubayashi K
    • 学会等名
      EUROPT(R)ODE XII
    • 発表場所
      Athens, Greece
    • 年月日
      2014-04-13 – 2014-04-16
  • [図書] クリーンテクノロジー2015年1月号「医療・健康科学のためのバイオセンシング 気相バイオ計測技術を用いた生体ガス及びアレルゲンモニタリング」2015

    • 著者名/発表者名
      宮島久美子,三林浩二
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      日本工業出版株式会社

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi