• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生化学的アプローチによる動物プランクトン生産速度の測定

研究課題

研究課題/領域番号 25340011
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小針 統  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (60336328)

研究分担者 小谷 知也  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (30389069)
山田 雄一郎  北里大学, 水産学部, 講師 (80458744)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード動物プランクトン / 生産力 / 核酸 / 酵素活性
研究実績の概要

本研究では、動物プランクトン生産力を定量的に評価できる生化学的手法を確立し、その有効性を検証することを目的とした。この課題を達成するため、核酸比法および酵素活性法のプロトコル確立(課題1)、飼育動物プランクトンを使った核酸比法および酵素活性法の有効性評価(課題2)、これら生化学的手法の天然動物プランクトンへの利用(課題3)、に関する研究を行った。
国際学会・会議を通して、課題1について次のような成果が得られた。①海外研究者と協力して動物プランクトン生産力の生化学的測定法に関するプロトコルおよびガイドラインを作成し、国際的な学術誌に投稿した。また、②世界標準的な動物プランクトン生産力測定法に関する国際ワーキンググループを国際科学組織に申請すると共に、国際ワークショップ企画を行った。
課題2については、研究分担者および海外研究者(カナダ・スペイン)との飼育個体群を使った国際共同実験により、③核酸比法では飢餓状態や性成熟、酵素活性法では成長状態の評価に向いていることが分かった。
更に、課題3については海外研究者(アメリカ)や研究協力者(国内)との共同研究を通して、④生化学的手法により天然動物プランクトンの飢餓状態や生産力を評価したところ、亜熱帯動物プランクトンでは飢餓状態に陥りやすいこと、⑤酵素活性法により評価された動物プランクトン生産力は現存量の多寡と必ずしも一致しないこと、などが分かった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Ocean Networks Canada(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Ocean Networks Canada
  • [国際共同研究] Malaga Oceanoraphy Center, IEO(Spain)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Malaga Oceanoraphy Center, IEO
  • [国際共同研究] Hatfield Marine Science Center, NOAA(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Hatfield Marine Science Center, NOAA
  • [雑誌論文] Ontogenetic variations in dry mass and nucleic acids contents of Artemia salina2016

    • 著者名/発表者名
      Toru Kobari, Shigeki Kori and Haruko Mori
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 11 ページ: 1-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Seasonal variability of carbon demands and fluxes by mesozooplankton community at subarctic and subtropical sites in the western North Pacific Ocean2016

    • 著者名/発表者名
      Toru Kobari, Rie Nakamura, Keisuke Unno, Minoru Kitamura, Kazuyuki Tanabe, Haruka Nagafuku, Akiko Niibo, Hajime Kawakami, Kazuhiko Matsumoto and Makio C. Honda
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: - ページ: 1-16

    • DOI

      10.1007/s10872-015-0348-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Seasonal variations in the population structure and depth distribution of Calanus sinicus in northern Kagoshima Bay2015

    • 著者名/発表者名
      Toru Kobari, Sota Hosouchi, Haruko Mori, Hidehisa Ota, Ryuji Fukuda and Masaki Uchiyama
    • 雑誌名

      Lar mer

      巻: 53 ページ: 61-71

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 安定同位体比を用いた黒潮流域動物プランクトン群集の食物網構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      小針 統・新屋敷 真玄・久米 元・宮本 洋臣・岡崎 雄二・相田 真紀・喜多村 稔
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-17
  • [学会発表] 黒潮源流域における動物プランクトン群集の生産構造2016

    • 著者名/発表者名
      小針 統・川縁 孝博・牧原 渉・佐藤 希恵・久米 元
    • 学会等名
      水産海洋学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 北部薩南海域における動物プランクトン群集の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤 有紀・小針 統・新屋敷 真玄・久米 元
    • 学会等名
      日本海洋学会南西支部九州沖縄地区合同シンポジウム
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2015-12-11
  • [学会発表] 対馬海域における動物プランクトン群集の時空間変動2015

    • 著者名/発表者名
      兒玉 聡伸・小針 統・滝川 哲太郎・渡辺 俊輝・山田 東也
    • 学会等名
      日本海洋学会南西支部九州沖縄地区合同シンポジウム
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2015-12-11
  • [学会発表] 黒潮パラドックス解明の鍵となる動物プランクトンの群集構造と生産力2015

    • 著者名/発表者名
      小針 統・川縁 孝博・牧原 渉・佐藤 希恵・久米 元
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 招待講演
  • [備考] 鹿児島大学水産学部水圏科学分野

    • URL

      http://aquaticsciences-kagoshima.org/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi