研究課題/領域番号 |
25340024
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産総合研究センター |
研究代表者 |
鬼塚 剛 国立研究開発法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所, グループ長 (40399647)
|
研究分担者 |
吉川 裕 京都大学, 理学研究科, 准教授 (40346854)
紫加田 知幸 国立研究開発法人・水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所, 研究員 (40603048)
|
研究協力者 |
油布 圭 九州大学, 応用力学研究所, 技術職員
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 有害鞭毛藻 / 極大層 / 鉛直移動 / 混合 / LES |
研究成果の概要 |
有害鞭毛藻の赤潮形成における日周鉛直移動と乱流混合の影響を調べるため、室内実験、現場調査、数値実験を行った。室内実験では鞭毛藻の日周鉛直移動に及ぼす塩分の影響を調べ、塩分成層が集積深度を変えることが示唆された。現場調査では八代海で昼夜連続観測を行い、鞭毛藻の遊泳速度に対して乱流混合が相対的に小さい環境で、栄養塩豊富な亜表層まで到達する日周鉛直移動が個体群維持に重要であることが示唆された。数値実験では乱流モデルを用いて混合条件下での鞭毛藻を模した粒子の振舞いを検討し、遊泳速度の大きさと海況条件次第で鞭毛藻の表層極大層の形成時間が長くなることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
沿岸海洋学
|