• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

タンパク質相互作用による細胞内塩基除去修復の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 25340036
研究機関大阪府立大学

研究代表者

久保 喜平  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (40117619)

研究分担者 竹中 重雄  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (10280067)
山本 亮平  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 講師 (20457998)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード塩基除去修復 / MPG / APEX / タンパク質間相互作用 / RPA2 / p53 / ATM / AP site
研究実績の概要

N-methylpurine DNA glycosylase (MPG)は、脱アミノやアルキル化プリン塩基などを除去し、突然変異を防止している。本年度の研究では、MPGと細胞内タンパク質との相互作用に基づくBERの制御について、以下の知見を得た。1)ApexノックダウンMEFはMMS感受性の増加が認められたが、Polβ-KO細胞ではより高いApexノックダウンレベルと、MMS感受性増大が認められた。2増殖停止細胞においてBER効率の有意な低下がある一方、MMS生残率はPolβの有無によらず、Wild type細胞に比べて有意に高く、MMSの致死作用は主としてBER中間産物由来のDSBの形成によると考えられる。3)FLAG-MPDをMEFに強制発現し、MMS処理時のMPG複合体領域に集簇するタンパク因子の解析を行った。FLAG-MPGと共沈したタンパク質をSDS-PAGEゲルより回収し、LC-MS/MSにより解析した結果、13種の新奇タンパク質が同定された。このうちDNAJA1、MLH1やproteosome関連因子を含む 7種はMMS処理後に結合が増加し、HSC70など含む5種の共沈にはMMS処理の影響が見られなかった。MMS処理により結合が減少したものは、既知のPCNA以外にRPA2のみが同定された。そこで、MMS処理に伴う、HSC70、RPA2に加えて、MPGとの結合が知られているp53およびPCNAとの結合の変化を調べた結果、MMS濃度(0.25~0.75 mM)依存的にDSB形成を示すγH2AXが検出された。また、PCNAおよびRPA2の共沈量はMMS濃度に依存して減少し、p53の共沈量は増加した。これらのMMS依存性変化は、同レベルのγH2AX の形成が起こるMMS濃度で比較した場合、Polβ-KO MEFでは大きく減少した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Abundance of BER-related proteins depends on cell proliferation status and the presence of DNA polymerase β2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M., Yamamoto, R., Takenaka, S., Matsuyama, S. and Kubo, K.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 56 ページ: 607-614

    • DOI

      10.1093/jrr/rrv010

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] AP endonuclease knockdown enhances methyl methanesulfonate hypersensitivity of DNA polymerase β knockout mouse embryonic fibroblasts2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, R., Umetsu, M., Yamamoto, M., Matsuyama, S., Takenaka, S., Ide, H. and Kubo, K.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 56 ページ: 462-466

    • DOI

      10.1093/jrr/rru125

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Profiling of plasma metabolites in canine oral melanoma using gas chromatography-mass spectrometry2015

    • 著者名/発表者名
      Kawabe M, Baba Y, Tamai R, Yamamoto R, Komori M, Mori T, Takenaka S.
    • 雑誌名

      Journal of veterinary Medical Science

      巻: 77 ページ: 1025-8

    • DOI

      0.1292/jvms.14-0641

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マウス細胞におけるメチル化損傷に対するBER機構について2015

    • 著者名/発表者名
      山本亮平、山本瑞希、久保喜平
    • 雑誌名

      放射線生物研究

      巻: 50 ページ: 226-241

    • 査読あり
  • [学会発表] メチル化剤がマウスMPGの物理的相互作用に及ぼす影響の検討2015

    • 著者名/発表者名
      山本瑞樹、松山聡、久保喜平、山本亮平、竹中重雄
    • 学会等名
      日本放射線影響学会ワークショップ
    • 発表場所
      富山大学黒田講堂(富山市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-27
  • [学会発表] マウス胎児線維芽細胞におけるDNA polymerase β knockoutとAP endonuclease I knockdownのアルキル化損傷修復への影響2015

    • 著者名/発表者名
      中山裕美、山本亮平、松山聡、久保喜平
    • 学会等名
      日本放射線影響学会ワークショップ
    • 発表場所
      富山大学黒田講堂(富山市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-27
  • [学会発表] Abundance of BER-related proteins depends on cell proliferation status and the presence of DNA polymerase β2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M., Yamamoto, R., Takenaka, S., Matsuyama, S. and Kubo, K.
    • 学会等名
      15th international congress of radiation research
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi