研究課題/領域番号 |
25340040
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
坂本 文徳 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力研究開発部門 先端基礎研究センター, 研究員 (60391273)
|
研究分担者 |
大貫 敏彦 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力研究開発部門 先端基礎研究センター, 研究員 (20354904)
香西 直文 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力研究開発部門 先端基礎研究センター, 研究員 (80354877)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 放射性セシウム / 酵母 / 一遺伝子欠損酵母 / 放射性セシウム回収 / 液胞 |
研究実績の概要 |
福島第一原発の周辺地域で放射性セシウムによる環境汚染が問題となっている。鉱物や有機化合物、植物等を利用した除染活動が試みられているが、どれも決め手を欠く状況となっている中、微生物による放射性セシウム回収の可能性が探られている。本研究では、5416種類の一遺伝子欠損酵母コレクションから、放射性セシウムを特異的に濃集する/しない株を特定する。それらの株と一遺伝子欠損酵母の親株を利用して、放射性セシウム存在下で特異的に発現するもしくは発現しないタンパク質を特定・同定する。放射性セシウム濃集/非濃集に関連する欠損遺伝子と発現/非発現タンパク質から、放射性セシウムに対する酵母の応答反応を遺伝子レベルで調べ、酵母が放射性セシウムを濃集する機構の解明を目指す。また、これら一連の研究を通して、微生物または生体物質を利用した、福島第一原発より環境中に大量に放出された放射性セシウムの効率的な回収・除染への知見を提供する。 平成25年度は、5416種類の酵母株を、放射性セシウムを含む寒天培地上で複数回培養し、全ての酵母株についてその成長度合いとセシウム濃集割合を評価した。その結果、1コロニー辺り30ベクレル以上の放射性セシウムを濃集する酵母を130株程度特定した。それとは逆に、放射性セシウムを濃集しない酵母も50株程度特定した。 平成26年度は放射性セシウムに耐性のない酵母株を10種類特定した。その株に欠損している遺伝子を調べたところ、6種類までが液胞膜合成に関連した遺伝子であった。そのことから、放射性セシウム耐性には液胞膜合成に関連する遺伝子が関係していることを明らかにした。さらに、二次元電位泳動解析により放射性セシウム存在下、カリウム存在下で特異的に発現するタンパク質を特定した。平成27年度に当該タンパク質の同定を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究スケジュールに記載してあるとおりの進捗状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画に大きな変更点・問題点はない。平成27年度最終年度となるので、出来るだけ計画を早めて研究を進めていきたい。
|