• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ヒ素誘導性皮膚癌発症メカニズムの解析と予知・予防法開発に向けた基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 25340052
研究機関名古屋大学

研究代表者

矢嶋 伊知朗  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80469022)

研究分担者 武田 湖州恵  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (80345884)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードヒ素 / 井戸水 / 皮膚 / 皮膚癌
研究実績の概要

平成27年度の研究計画に基づき、以下の研究を行った。
1:成体マウスへのヒ素飲水投与実験による各組織のPlGF発現解析:26年度までに、成体マウスへのヒ素投与を0, 0.3, 3, 30 microMの濃度を用いて行っており、これらのマウスの皮膚、肝臓、腎臓、小脳、脳幹、大脳、尿、フン等におけるヒ素濃度の上昇が認められたため、サンプル中のPlGF濃度の測定を行った。PlGF遺伝子発現量の変化を測定するため、各組織からmRNAを抽出、cDNA合成の後、realtime-PCR法によりその発現量を測定した。その結果、一部の臓器でPlGF遺伝子発現量の増加が認められ、ヒ素曝露によるPlGF遺伝子発現増強の可能性が示唆された。タンパク質レベルでの発現変化を明らかにするため、組織切片を作成し、抗PlGF抗体を用いた組織免疫染色法によるPlGFタンパク質の検出を試みた。その結果、一部の組織でヒ素曝露によるPlGFタンパク質量の増大が検出された。この結果は、ヒ素曝露によるPlGF発現上昇は遺伝子発現レベルだけでなく、タンパク質レベルでも増大していることが示唆された。
2:妊娠マウスへのヒ素飲水投与実験による胚及び誕生仔のヒ素蓄積量の測定:成体だけでなく、胎児期におけるヒ素曝露の影響を明らかにするため、妊娠が確認されたマウスに対するヒ素飲水投与を実施した。その結果、ヒ素曝露によって退治での日その蓄積が観察された。
3:ヒ素誘導性皮膚癌発症の予知・予防に利用できる新規分子の同定・解析:HaCaT細胞へのヒ素暴露によって発現が変動する分子をマイクロアレイ解析によって同定することにより、新たな関連分子の童貞及び解析を試みた。アレイデータにより選別された遺伝子の一つであるE分子は、HaCaT細胞へのヒ素曝露によってその発現上昇が確認された。E分子は発癌との関連が報告されており、ヒ素誘導性発癌の原因分子の一つであることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Transcription factor LSF (TFCP2) inhibits melanoma growth2015

    • 著者名/発表者名
      Goto, Y. Yajima, I. Kumasaka, M. Ohgami, N. Tanaka, A. Tsuzuki, T. Inoue, Y. Fukushima, S. Ihn, H. Kyoya, M. Ohashi, H. Kawakami, T. Bennett, D. C. Kato, M.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 7 ページ: 2379-2390

    • DOI

      10.18632/oncotarget.6230

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Decreased expression levels of cell cycle regulators and matrix metalloproteinases in melanoma from RET-transgenic mice by single irradiation of non-equilibrium atmospheric pressure plasmas2015

    • 著者名/発表者名
      Iida, M. Omata, Y. Nakano, C. Yajima, I. Tsuzuki, T. Ishikawa, K. Hori, M. Kato, M.
    • 雑誌名

      Int J Clin Exp Pathol

      巻: 8 ページ: 9326-9331

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Correlated expression levels of endothelin receptor B and Plexin C1 in melanoma2015

    • 著者名/発表者名
      Kumasaka, M. Y. Yajima, I. Iida, M. Takahashi, H. Inoue, Y. Fukushima, S. Ihn, H. Takeda, K. Naito, Y. Yoshikawa, T. Kato, M.
    • 雑誌名

      Am J Cancer Res

      巻: 5 ページ: 1117-1123

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Epidemiological analysis of the association between hearing and barium in humans2015

    • 著者名/発表者名
      Ohgami, N. Mitsumatsu, Y. Ahsan, N. Akhand, A. A. Li, X. Iida, M. Yajima, I. Naito, M. Wakai, K. Ohnuma, S. Kato, M.
    • 雑誌名

      J Expo Sci Environ Epidemiol

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1038/jes.2015.62

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Carcinogenic risk of chromium, copper and arsenic in CCA-treated wood2015

    • 著者名/発表者名
      Ohgami, N. Yamanoshita, O. Thang, N. D. Yajima, I. Nakano, C. Wenting, W. Ohnuma, S. Kato, M.
    • 雑誌名

      Environ Pollut

      巻: 206 ページ: 456-460

    • DOI

      10.1016/j.envpol.2015.07.041

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Arsenite-Mediated Promotion of Anchorage-Independent Growth of HaCaT Cells through Placental Growth Factor2015

    • 著者名/発表者名
      Yajima, I. Kumasaka, M. Y. Ohnuma, S. Ohgami, N. Naito, H. Shekhar, H. U. Omata, Y. Kato, M.
    • 雑誌名

      The Journal of investigative dermatology

      巻: 135 ページ: 1147-1156

    • DOI

      10.1038/jid.2014.514

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒ素曝露によって誘発される皮膚癌発症機構と 新たなバイオマーカーに関する解析2015

    • 著者名/発表者名
      矢嶋伊知朗、大神信孝、飯田真智子、加藤昌志
    • 学会等名
      第88回日本産業衛生学会学術総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪市北区大深町3-1)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi