• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ヒ素誘導性皮膚癌発症メカニズムの解析と予知・予防法開発に向けた基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25340052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

矢嶋 伊知朗  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (80469022)

研究分担者 武田 湖州恵  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (80345884)
連携研究者 加藤 昌志  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10281073)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードヒ素 / 重金属 / 発癌 / 皮膚癌
研究成果の概要

全世界で2億人以上の人々がヒ素汚染された井戸水を飲用水として利用し、多くの人々が皮膚癌や神経疾患を含む慢性ヒ素中毒を発症し、極めて重大な問題となっている。それにも関わらず、中毒の効果的な予知・予防、診断・治療法は全く確立しておらず、早急の確立が求められている。研究代表者らはバングラデシュのヒ素汚染地域におけるフィールドワーク及び研究室における実験研究により、胎盤増殖因子(Placenta Growth Factor, PlGF)がバングラデシュ在住のヒ素汚染水飲水者の尿で有意に上昇し、且つヒ素誘導性発癌に直接関与していることを明らかにした。

自由記述の分野

毒性学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi