• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

環境化学物質によるPDI活性阻害を介した甲状腺ホルモンかく乱作用メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25340053
研究機関関西学院大学

研究代表者

今岡 進  関西学院大学, 理工学部, 教授 (60145795)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードRef-1 / プロテインジスルヒドイソメラーゼ / ビスフェノールA / HIF-1α / 甲状腺ホルモン受容体 / 神経突起の伸展 / 一酸化窒素
研究実績の概要

プロテインジスルヒドイソメラーゼ(PDI)が甲状腺ホルモン受容体(TR)の活性制御に関わっていること、環境化学物質であるビスフェノールA (BPA)がPDIと結合してその活性を阻害することをこれまでの研究で明らかにしている。本研究ではPDIによる核内受容体TRやBPAがその蛋白量を低下させることを明らかにしている低酸素感受性因子HIF-1αなどの核内因子の活性をどのように制御し、さらにBPAがこれらの核内因子の活性にどのような影響を与えているのかを明らかにすることを目的とする。本研究の最終年度である本年度は、上記のメカニズム解明についてGH3, PC12, Hep3B細胞を用いて検討した。GH3細胞においては低濃度10μM BPAではGHの分泌阻害が起こったが、50μM以上の高濃度ではGHの分泌を促進した。一方、PC12細胞においてはNGF非存在下でBPAが神経突起の伸展を誘起するという報告があるが、本研究では、NGF存在下にBPAを添加すると神経突起伸展の阻害が起こった。BPAが低酸素応答を抑制することは既に述べた通りであるが、PDIの過剰発現によってHIF-1αの低下、低酸素応答の低下が起こった。さらに、今回の研究によって、これらの細胞にBPAが一酸化窒素(NO)を発生させ、NOがPDIに結合すると、その酵素活性が低下すること、NOの発生はPC12細胞の神経突起伸展を阻害することを明らかにした。これらの現象をPDIの活性やBPAによる活性阻害のみで説明することはできないが、この研究をさらに発展させてゆけば、PDIの新たな機能解明やBPAの新たな生体への影響を明らかにできると考えている。実際に現在別途研究を進めているPDIファミリータンパク質に属しているTMXはBPAとの結合能力を有し、さらに核内因子の核内移行に関わっていることを明らかにし、そのメカニズムを解析中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Down-regulation of EPHX2 gene transcription by Sp1 under high-glucose conditions.2015

    • 著者名/発表者名
      Oguro A., Oida S., and Imaoka S.
    • 雑誌名

      Biochem J.

      巻: 15 ページ: 281-291

    • DOI

      10.1042/BJ20150397

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein factors and chemical compounds regulating hypoxic or oxidative stress responses.2015

    • 著者名/発表者名
      Oguro A., Kobayashi Y., and Imaoka S.
    • 雑誌名

      Personalized Medicine Universe (review)

      巻: 4 ページ: 27-31

    • DOI

      10.1016/j.pmu.2015.04.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高グルコース条件下における可溶性エポキシド加水分解酵素(sEH)の転写制御機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      大黒亜美、今岡進
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会BMB2015
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [学会発表] 酸素濃度変化におけるストレス応答の検討2015

    • 著者名/発表者名
      山中秀剛、箕浦洋介、小林之乃、大黒亜美、今岡進
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会BMB2015
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] 酸化ストレスにおけるアクアポリンの役割2015

    • 著者名/発表者名
      金尚燃、大黒亜美、今岡進
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会BMB2015
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] BisphenolA (BPA)及びその類縁体がラット副腎髄質由来褐色細胞腫 (PC12細胞)の神経突起伸長に及ぼす影響と構造-活性相関の検討2015

    • 著者名/発表者名
      八木英里奈、福原美穂子、大黒亜美、今岡進
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会BMB2015
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] BPAやその類縁体がHIF-1alphaの量を減少させるメカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      小林之乃、新銀健太、大黒亜美、今岡進
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会BMB2015
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] 低酸素-酸化ストレス応答のクロストーク因子の機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      大黒亜美、今岡進
    • 学会等名
      第13回がんとハイポキシア研究会
    • 発表場所
      国立遺伝学研究所(静岡県・三島市)
    • 年月日
      2015-06-05
  • [学会発表] The neurite outgrowth of PC12 cells treated with BisphenolA (BPA) and its derivatives.2015

    • 著者名/発表者名
      Yagi E, Fukuhara M, Oguro A, and Imaoka S.
    • 学会等名
      The 20th International Congress of Personalized Medicine
    • 発表場所
      イイノホール&カンファレンスセンター(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 国際学会
  • [備考] 関西学院大学理工学部今岡研究室

    • URL

      http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~imaoka/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi