研究課題/領域番号 |
25340062
|
研究機関 | 名桜大学 |
研究代表者 |
田代 豊 名桜大学, 国際学部, 教授 (20441959)
|
研究分担者 |
田辺 信介 愛媛大学, 学内共同利用施設等, 教授 (60116952)
亀田 豊 千葉工業大学, 工学部, 准教授 (60397081)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 微量有害物質 / 生物試料 / パッシブサンプラー / 南西諸島 / サンゴ礁 |
研究実績の概要 |
地表からの有害物質が主として地下水を経由して沿岸海域に流出する隆起サンゴ礁島嶼における有害物質環境汚染調査手法として、陸生生物を用いた地表における汚染探索手法と、パッシブサンプラーによる浅層地下水の汚染流出過程調査手法について研究した。 生物試料を用いた陸域有害物質分布調査手法の研究として、沖縄島内で設定した各小地域において、マングース合計36検体およびハブ合計26検体を収集した。マングースについては筋肉および肝臓を、また、ハブについては筋肉、肝臓、脂肪組織を分析し、有機ハロゲン化合物およびダイオキシン類の濃度を測定した。マングースおよび底質の分析結果を他地域における既存分析結果と比較することにより、有害物質の環境中分布を示す情報が得られた。また、ハブの分析結果は小地域内における有害物質濃度の分布を詳細に示すものとなった。本研究の結果により、これらの陸生生物を用いた調査手法が、有害物質発生源の推定を可能にすると考えられた。 地下水を経由した礁池への有害物質流出過程調査手法の研究として、砂浜において地下水面下にパッシブサンプラーを埋設し、微量有害物質の流出状況を継続的に観測した。分析対象とした農薬について、パッシブサンプラー(Chemcatcher)のキャリブレーション試験を実施し、サンプラーへの吸収速度を算出した。また、礁池内の地下水湧出地点においてパッシブサンプラーを設置し、湧水の化学物質流出への寄与を観測することを試行し、農薬および有機ハロゲン化合物を検出した。 地下水からの有機ハロゲン化合物の検出に関しては、上述の生物試料による陸域汚染分布の結果と対応するものであり、これら本研究によって確立された手法による知見を組み合わせることによって、隆起サンゴ礁島嶼における陸域発生源から沿岸海域にかけての連続した環境における微量有害物質汚染の評価が可能であると考えられた。
|