• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

化学物質特異的抗体の健康影響マーカーとしての意義とそのエピトープ

研究課題

研究課題/領域番号 25340064
研究機関産業医科大学

研究代表者

川本 俊弘  産業医科大学, 医学部, 教授 (60177748)

研究分担者 辻 真弓  産業医科大学, 医学部, 准教授 (40457601)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード環境 / アレルギー / 健康影響評価 / 特異的抗体 / 化学物質 / タンパク質 / プラスチック / 樹脂
研究実績の概要

研究者らが開発した、プラスチック原料モノマーやプラスチック前駆体への曝露を推測する方法(合成樹脂原料モノマーまたは合成樹脂前駆体への曝露の検出方法:特許第5757519号 平成27年6月12日取得)を用いて、一般人参加者の血清中の化学物質特異的IgGをドットブロット法により半定量した。
調査対象としたプラスチック樹脂モノマーは、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、無水フタル酸、トルエン-2,4-ジイソシアネート、p-フェニレンジアミン、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドの6物質であった。その結果、化学物質物質特異的IgGの保有率は、無水フタル酸>グルタルアルデヒド>トルエン-2,4-ジイソシアネート>ビスフェノールAジグリシジルエーテル≒ホルムアルデヒド>p-フェニレンジアミンの順であった。
次に上記6種類の化学物質と反応させたヒト血清アルブミン(化学物質- HSA結合体)をSDS-電気泳動(SDS-PAGE)により分離したところ、ヒト血アルブミン(HAS:コントロール)は分子量55,000付近にブロードなバンドとして認められたが、化学物質- HSA結合体はHSAの分子量よりも低いところに移動しているものや、二量体、三量体を形成しているものが認められた。さらにヒト血清でウェスタンブロットを行ったところ、この化学物質- HSA結合体に対して特異的抗体を有する者がいた。その反応は化学物質特異的抗体と反応した化学物質- HSA結合体に分子量による差はなく、どの分子量の化学物質- HSAも当該抗体により認識された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Comparative study on three different methods for arm-span measurement: the Japan environment and Children’s study pilot.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuji M, Ayabe T, Tanaka R, Senj A, Shibata E, Araki S, Morokuma S, Sanefuji M, Kusuhara K, Kawamoto T.
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 22 ページ: 28

    • DOI

      DOI 10.1186/s12199-017-0632-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heme oxygenase 1 protects ethanol-administered liver tissue in Aldh2 knockout mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto A, Thompson D, Chen Y, Vasiliou V, Kawamoto T, Ichiba M.
    • 雑誌名

      Alcohol

      巻: 52 ページ: 49-54

    • DOI

      DOI:10.1016/j.alcohol.2016.02.004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Involvement of reactive oxygen species derived from mitochondria in neuronal injury elicited by methylmercury2016

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Y, Tsuji T, Kawamoto T, Yamazaki T.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 59 ページ: 182-190

    • DOI

      DOI: 10.3164/jcbn.16-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between hyperemesis gravidarum and small-for-gestational-age in the Japanese population: the Japan Environment and Children’s Study (JECS).2016

    • 著者名/発表者名
      Morokuma S, Shimokawa M, Kato K, Sanefuji M, Shibata E, Tsuji M, Senju A, Kawamoto T, Kusuhara K, Japan Environment & Children’s Study Group.
    • 雑誌名

      BMC Pregnancy and Childbirth

      巻: 16 ページ: 247

    • DOI

      DOI 10.1186/s12884-016-1041-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Diagnostic significance of specific immunoglobulin G against plastic resins.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto T.
    • 学会等名
      The 8th National Conference on Occupational and Environmental Diseases & The 1st International Conference on Occupational and Environmental Diseases.
    • 発表場所
      Miracle Grand Convention Hotel, Bangkok, Thailand.
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Present status and preliminary results of JECS (Japan Environment and Children’s Study)2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto T, Nitta H, Nakayama SF, Michikawa T, Suzuki K, Yamamoto-Harada K.
    • 学会等名
      ISEE-ISES AC2016, Conference of International Society for Environmental Epidemiology and International Society of Exposure Science-Asia Chapter 2016.
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-29
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi