• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

環境に配慮した新しい歯車加工法-熱処理後超音波ドライ加工の提案及びメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25340077
研究機関大分工業高等専門学校

研究代表者

軽部 周  大分工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (70370054)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード環境負荷低減 / ドライ加工 / 歯車 / 高硬度鋼加工 / 工作機械 / 振動切削 / 衝突
研究実績の概要

本研究の主たる目的は,(1) 高周波焼入れ処理後の材料に対しドライホブ加工を行うという,従来とは逆のアプローチによる新しい歯車加工方法の提案および加工メカニズムの解明,(2) 工具寿命の延長を目的とした超音波ドライホブ加工装置の製作・実験および効果の検討,の二点である.これにより,環境への配慮と経済性を両立させた歯車の加工システムの構築を目指している.
本年度に実施した主な成果は,(1)「実験・モデルによる加工メカニズム解明」に係る研究,(2)「超音波ドライホブ加工の開発と工具寿命の評価」に係る研究の二点である.以下,詳細を示す.
(1)「実験・モデルによる加工メカニズムの解明」について切削力モデルを新規に提案した.本モデルにより,前年度の実験で明かとなっている工作物硬度とホブ切削力の間の非線形関係を説明することができた.本成果により,本研究の目的である高周波焼入れ処理後の高硬度材に対するドライホブ加工の切削力が通常のホブ加工に用いる低高度材の場合の約1.2倍程度に収まることを理論的に示すことができた.本成果により,国内発表2件,海外発表1件を実施することができた.
(2) 「超音波ドライホブ加工の開発と工具寿命の評価」について,超音波ドライホブ加工装置を新規に設計・開発した.本装置は,ドライホブ加工を行う工作機械である「ホブ盤」の工具部分を軸方向に微小振動させながら加工を行うものであり,切削時に発生する加工温度を大幅に低減することのできる,実用性・新規性の非常に高い装置である.最初に超音波域である20kHzの振動装置を開発し,その後,1kHz以下の振動条件でも効果が得られることを示した.本成果は特許申請を行い,更に国内発表2件を行った.内1件は日本機械学会から推薦論文に採択され,内1件は(公財)工作機械技術振興財団より工作機械技術振興賞(奨励賞)受賞候補に選定された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

【本研究の目的】(1)高周波焼入れ処理後の材料に対しドライホブ加工を行うという新しい歯車加工方法の提案および最適加工硬度の決定を行うこと.(2)ドライホブ加工のモデルを構築し,加工メカニズムについて検討すること.(3)加工した歯車の精度測定および振動性能試験を行い,ドライホブ加工の有用性について検討すること.(4)工具寿命の延長を目的とした超音波ドライホブ加工装置の試作を行うこと.
【現在までの達成度】(1)(2)(4)の研究目的について,ほぼ達成している.特に(4)については研究予定よりも1年早く達成することができ,ドライ加工で問題となる熱発生の問題解消に大きく寄与できると思われる成果を得た.この成果により,日本機械学会の推薦論文通知および(公財)工作機械技術振興財団の工作機械技術振興賞(奨励賞)受賞候補通知を頂くことができ,特許申請も行うことができた.以上から,研究目的であるドライ加工による高品質歯車の大量生産に向け,大きく前進したものと考えられる.

今後の研究の推進方策

(1)研究の目的(3)で挙げている「加工した歯車の精度測定および振動性能試験を行い,ドライホブ加工の有用性について検討すること」について更に研究を進める.ドライ加工による歯車から発生する音の計測・解析は予想よりも困難であったため,これに対応した計測・解析機器の導入を検討する.
(2)今年度達成した超音波ドライホブ加工装置について,装置の改良を行う.特に装置の安定性向上と,最適加工条件の選定についての研究が急務である.そのために,今回開発した工具の振動原理および振動機構について更に詳細な研究を行い,本手法を実用的な加工法として確立していく.また,今年度の研究結果より超音波振動でなくとも効果が得られることが明らかとなったため,平成27年度に購入予定であった超音波発信器は購入せず,代わりに(1)で挙げた音響測定・解析用機器の購入を検討する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 振動切削系に生じるびびり振動の発生メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      軽部周,高坂拓司
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 114-145 ページ: 11-16

  • [学会発表] 振動歯切り加工法に関する実験的研究2015

    • 著者名/発表者名
      江口侑希,軽部周
    • 学会等名
      日本機械学会九州学生会第46回学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      北九州工業高等専門学校(福岡県北九州市小倉南区)
    • 年月日
      2015-03-03
  • [学会発表] 歯車加工のシミュレーションおよび切削力推定2015

    • 著者名/発表者名
      窄口昌大,軽部周
    • 学会等名
      日本機械学会九州学生会第46回学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      北九州工業高等専門学校(福岡県北九州市小倉南区)
    • 年月日
      2015-03-03
  • [学会発表] モデルによる歯車加工メカニズムの検討2014

    • 著者名/発表者名
      軽部周
    • 学会等名
      第13回評価診断に関するシンポジウム
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市小倉北区)
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-12
  • [学会発表] Research on Appropriate Cutting Conditions for Direct Dry Hobbing2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro SAKOGUCHI, Shu KARUBE
    • 学会等名
      ISTS2014
    • 発表場所
      Taipei University of Technology, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [学会発表] Bouncing Dynamics of a Ping-Pong Ball on a Periodic Oscillating Elastic Plate2014

    • 著者名/発表者名
      Kazunori YUKI, Shu KARUBE
    • 学会等名
      ISTS2014
    • 発表場所
      Taipei University of Technology, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [学会発表] 振動を利用した新しい歯車加工方法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      軽部周
    • 学会等名
      第10回生産加工・工作機械部門講演会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市新蔵町)
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [学会発表] 周期振動するラケットに衝突するボールの挙動解析2014

    • 著者名/発表者名
      軽部周
    • 学会等名
      本機械学会機械力学・計測制御部門講演会2014
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-29
  • [学会発表] 振動切削系に生じるびびり振動の発生メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      軽部周,高坂拓司
    • 学会等名
      電子情報通信学会研究会非線形問題研究会
    • 発表場所
      函館市中央図書館(北海道函館市五稜郭町)
    • 年月日
      2014-07-21
  • [産業財産権] ドライホブ加工装置2014

    • 発明者名
      軽部周,川島益男,福永圭吾,井上俊二
    • 権利者名
      高専機構,川島鉄工所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-173154
    • 出願年月日
      2014-08-27

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi