• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

塗布型擬似酵素によるポリオレフィンの機能性オリゴマー化技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25340090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関長崎大学 (2014-2015)
北見工業大学 (2013)

研究代表者

中谷 久之  長崎大学, 工学研究科, 教授 (70242568)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードオリゴマー / 光酸化劣化 / 擬似酵素 / ポリプロピレン / マイクロファイバーセルロース / ポリスチレン
研究成果の概要

擬似酵素(TiO2/ポリエチレンオキシド(PEO)/リノール酸メチル(ML))を用いて作製したポリプロピレン(PP)オリゴマーの構造分析および相容化剤性能の詳細な検討を行った。PPオリゴマーは、作製条件が同一ならば、オリゴマー化率約10%、数平均分子量(Mn)=2,000および分子量分布(Mw/Mn)=2.3のものが得られた。ポリスチレン(PS)のオリゴマー化は、分離タイプの擬似酵素を使用した。TiO2を重量比で1%を含有させたPSフィルムサンプル(厚み0.05mm)に、MLを塗布して紫外線を8時間照射した場合、分子量が10万以下の割合が70%(未照射2%未満)と迅速に低分子量化した。

自由記述の分野

環境高分子材料科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi