研究課題/領域番号 |
25340101
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 放送大学 |
研究代表者 |
川原 靖弘 放送大学, 教養学部, 准教授 (10422403)
|
研究分担者 |
片桐 祥雅 独立行政法人情報通信研究機構, その他部局等, その他 (60462876)
戸ヶ里 泰典 放送大学, 教養学部, 准教授 (20509525)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 高齢者 / 行動認識 / 移動体センシング / 日常生活音 / 測位 |
研究概要 |
高齢者に特徴的な行動のパターンを抽出するため、数種のウェアラブルセンサを用いて、行動予測が可能なシステムを構築した。日常の使用に耐えうる仕様とするため、腕時計型デバイスに組込可能なセンサ(3軸加速度計、温度計、気圧計など)は、腕に装着して日中のデータを蓄積できることを前提に、行動解析アルゴリズムを考案した。腕の角度により各軸の計測値が変化する加速度は、断続的に繰り返される静止時の重力方向を記憶し、その方向の各軸合成値を用いた。GPSによる屋外測位と無線LANアクセセスポイントの受信電波電界強度測定による屋内測位を併用し、屋内外シームレス測位が可能な環境を準備した。この環境におけるウェアラブルセンサ群の出力値と誤差10m程度の位置情報を組み合わせたデータを解析することにより、数種の行動パターン(歩行、走行、乗車、食事、睡眠、会話など)を識別できる見込みを得た。解析対象データとして、20人分の日中行動時(約10時間)の位置情報とウェアラブルセンサ出力値(加速度、温度、気圧)を取得し、さらに、10人の高齢者の協力よる行動に関する日誌を収集し、ICFによる分類を行うことで高齢者の行動を把握した。また、行動時の複数の生理情報(脳波、皮膚抵抗、心拍変動など)を、行動をトリガとして同時に計測できるシステムを構築し、日常生活環境下での各行動パターンにおける生理情報の変化を計測・解析するための準備を整えた。さらに、非可聴域を含む日常生活音の再生装置、生理情報計測装置、注意機能評価テストをリンクさせ、特定の日常生活音に対する、計測評価値の変化を捉えることを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
・高齢者の行動の傾向を把握し、数種のウェアラブルセンサと測位システムによる行動認識手法を考案した。 ・モバイル計測が可能な生理計測システムを構築し、脳波などの指標により、ストレス度合いの変化をみた。 ・日常生活環境音を再現するシステムを構築し、生理計測システムと連動させた。 以上により、該当年度の計画はほぼ遂行できていると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
脳活性を促す環境要素及び行動パターンの特定を行うためのデータマイニング手法を確立する。構築した実験環境と実空間を併用し、日常生活環境下における刺激に対する生理変化の特徴を抽出する。SOCスコアにより、生理反応の個人差があるか、解析を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成26年1月における環境刺激-生理計測システムの構築過程において、環境刺激の解像度及び強度に関し、複数の実験場所において同じレベルを実現する必要性が生じたが、必要機器の選定及び納品に要する期間が足りず、次年度に使用せざるを得なかった。 音圧測定器、スピーカー、アンプについて、既購入品と同レベルの環境音再生(50 Hz-100 kHz)ができる製品を購入する。
|