• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

環境汚染物質の生物濃縮リスク評価を目指して:ストランディング鯨類を活用した場合

研究課題

研究課題/領域番号 25340105
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

田島 木綿子  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究員 (00450635)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードストランディング / 環境汚染物質 / リスクファクター / スナメリ / 日和見感染症 / 病理学 / 真菌症 / 寄生虫
研究実績の概要

2014年度(平成26年度)も引き続き日本沿岸にストランディングしたクジラ、イルカを調査し彼らの死因に関するリスクファクターの中でも「環境汚染物質の生物濃縮」についてのリスク評価を試みてきた。2014年も引き続き長崎県、熊本県および佐賀県で発見されたスナメリ30頭について、日和見感染症である「肺線虫症」、「肝臓吸虫症」および「翼状洞吸虫・線虫症」との関係性を検証した。さらにカマイルカ、コマッコウ、マッコウクジラ、オウギハクジラ、ハナゴンドウなど多くのストランディング個体を調査し、病理学的データおよび解析個体数を蓄積した。5月にはオーストラリアゴールドコーストで開催された国際水生動物学会(IAAAM)年次大会にて日和見感染症の1つであるイルカの皮膚真菌症について発表した。真菌症も環境汚染物質の蓄積との関係を検討していかなければならないことを教えてもらった症例であった。本症例は論文化も実施できた。6月に開催された日本セトロジー研究会では、年間報告を行い、9月に開催された日本野生動物医学会では海棲哺乳類研究の先進的立場にあるアメリカおよびカナダで活躍中の著名な研究者を招聘することができ、研究成果講演会ならびにストランディング個体調査の実習を行い、非常に有意義な時間を経験した。さらに、1999年から2011年に報告があった120件のオウギハクジラのうち病理学的に調査した44例のまとめを論文として発表することができた。これによって環境汚染物質との相関性を今後検討する素地ができた。ストランディング情報および個体情報は引き続き、国立科学博物館ストランディングデータベース(http://svrsh1.kahaku.go.jp/marmam/)に随時アップしており、汚染物質サンプルは共同研究を実施している愛媛大学es-BANKに冷凍保存されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年は成果発表を多く実施できた。学会参加や発表もできたが、特にストランディング個体の皮膚真菌症ならびにオウギハクジラの総まとめを論文化できたことは非常に大きな成果となった。ただ、ストランディング個体の脳への環境汚染物質の影響を検討したいのであるが、新鮮個体に遭遇する機会に恵まれることは通常非常に少なく、2014年も多くはなかった。来年度も引き続き個体数の蓄積に勤しむ。その他の種については順調にデータ蓄積ならびに解析を実施しており、全体としては順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

最終年度となる今年はさらなる研究成果の学会発表ならびに論文化に従事する。特に今年は2年1度開催される国際海棲哺乳類学会が12月にサンフランシスコで開催されるため、そこでの発表を行う予定である。さらに今年3月に茨城県鉾田市で大量座礁したカズハゴンドウの個体も156頭中33頭ではあるが保存することができたため、このカズハゴンドウについても本研究の課題の解析を進め、過去に起こったカズハゴンドウの大量座礁との比較、検討を実施する。そして日々起こっているストランディングについては可能な限り対応し、データおよびサンプルの蓄積を継続する。

次年度使用額が生じた理由

物品費を抑えたため、次年度に回す繰越し金が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度は解析のための人件費、謝金、調査費に当てる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A case of Indo-Pacific bottlenose dolphin (Tursiops aduncus) with lobomycosis-like lesions in Kagoshima, Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Tajima, Y., Sasaki, K., Kashiwagi, N. and Yamada, T. K.
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci.

      巻: on line ページ: 00-00

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pathological findings and probable causes of the death of Stejneger’s beaked whales (Mesoplodon stejnegeri) stranded in Japan from 1999 to 2011.2015

    • 著者名/発表者名
      Tajima, Y., Maeda, K. and Yamada, T. K.
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci.

      巻: 77(1) ページ: 45-51

    • DOI

      10.1292/jvms.13-0454

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An ectoparasite and epizoite from a western gray whale (Eschrichtius robustus) stranded on Tomakomai, Hokkaido, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Murase, M., Tajima, Y., Okamoto, M., Matsuishi, T., Yamada, T.K., Asakawa, M
    • 雑誌名

      J. Rakuno Gakuen Univ.

      巻: 38 ページ: 149-152

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 鳥取県沿岸と周辺海域で記録された海洋動物(2012年~2013年)-鯨類、鰭脚類、ウミガメ類、およびアカマンボウ目魚類について-.2014

    • 著者名/発表者名
      一澤 圭、林 耕介、小笠原淳子、田島木綿子、上野真太郎、石原 孝、川上 靖、山田 格.
    • 雑誌名

      鳥取県立博物館研究報告

      巻: 51 ページ: 59-65

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 比較解剖学の過去、現在、未来2014

    • 著者名/発表者名
      田島木綿子、山田 格、関谷伸一、小泉政啓.
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 54(1) ページ: 1-4

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] PCBs, PBDEs and their hydroxylated metabolites in the brain of free-ranging toothed and baleen whales.2014

    • 著者名/発表者名
      Ochiai, M., Nomiyama, K., Isobe, T., Yamada, T. K., Tajima, Y., Makara, M., Amano, M., Matsuishi, T., Iwata, H. and Tanabe, S.
    • 学会等名
      6th Bilateral Seminar Italy-Japan "Physical and chemical impacts on marine organisms: supporting blue growth in meaningful umutual symbiosis with the marine environment.
    • 発表場所
      Palermo city, Italy
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-13
  • [学会発表] 野生哺乳類の年齢を知る2014

    • 著者名/発表者名
      田島木綿子, 山田 格.
    • 学会等名
      日本哺乳類学会年次大会
    • 発表場所
      京都大学、京都
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-19
  • [学会発表] 日本沿岸のストランディングレコード20132014

    • 著者名/発表者名
      石川 創, 田島木綿子, 山田 格, 小原王明.
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会年次大会
    • 発表場所
      愛媛大学、松山市
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [学会発表] 2014年3月漂着したオウギハクジラ二例について(予報)2014

    • 著者名/発表者名
      山田 格, 田島木綿子, 長澤一雄, 一澤 圭.
    • 学会等名
      日本セトロジー研究会年次大会
    • 発表場所
      愛媛大学、松山市
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [学会発表] A case report of ‘Lobomycosis-like disease’ in a stranded indo-pacific bottlenose dolphin, Tursiops aduncus in Kinko-wan, Kaghoshima, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Tajima, Y., Sasaki, K., Kashiwagi, N. and Yamada, T. K.
    • 学会等名
      45th Annual meeting of International Association for Aquatic Animal Medicine (IAAAM)
    • 発表場所
      Gold coast Sea World, Gold coast, Australia.
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-21
  • [図書] 続イルカ・クジラ学2015

    • 著者名/発表者名
      村山司・鈴木美和・吉岡基 編著
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      東海大学出版部
  • [備考] ストランディング速報

    • URL

      http://svrsh1.kahaku.go.jp/marmam/

  • [備考] 海棲哺乳類図鑑

    • URL

      http://svrsh2.kahaku.go.jp/pictorial_book/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi