研究課題/領域番号 |
25340114
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産総合研究センター |
研究代表者 |
高田 宜武 国立研究開発法人水産総合研究センター, 日本海区水産研究所, 主幹研究員 (30372006)
|
研究分担者 |
村上 拓彦 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20332843)
木暮 陽一 国立研究開発法人水産総合研究センター, 日本海区水産研究所, 主任研究員 (90371905)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 生態系保全 / 環境分析 / GIS / 個体群 / 帯状分布 / 環境傾度 / 人為的影響 |
研究実績の概要 |
佐渡の砂浜海岸において、砂浜汀線域から打ち上げ帯上部の範囲で小型甲殻類の生息状況を調査し、同時に環境要因の測定を行った。調査では、汀線に垂直にトランセクトをとり、一定間隔ごとに直径10cmのコアサンプラーにて深さ10cmまでの底質を採集し、1mm目の篩上に残った埋在性の小型甲殻類を保存し実験室に持ち帰った。持ち帰った小型甲殻類は、双眼実体顕微鏡下で同定し、個体数を計数した。トランセクト上にて底質硬度および地下水位を測定し、海水の浸透範囲を推定するため地下水の塩分濃度を測定するとともに、粒度組成等を測定用に底質を持ち帰った。調査地の緯度経度をGPSで測位し、GISデータとして利用可能な状態にした。砂浜の後背部に海岸道路が建設された調査点では、工事の影響により小型甲殻類の密度が一時減少したが、昨年度および今年度の調査では回復傾向が認められた。 昨年までに蓄積した砂浜汀線域における生物の垂直分布データをもとに、日本海沿岸の砂浜汀線域の生物分布に一般的な帯状分布構造が認められるかどうかを、生物群集の多変量解析と環境傾度分析を用いて検討した。本州日本海側の41地域の砂浜汀線域において316の調査点を設置し、生物群集の組成をまとめたところ、28種群の生物の出現が認められた。各調査地点の生物群集をクラスター分けすると7群集に分類する事ができ、これら7群集が出現しやすい砂浜の立地環境(物理化学的な環境要因とGISによる地形的要因)を求めた。さらに、これらの群集の垂直分布から、砂浜汀線域を3帯に分ける事が妥当であると結論された。これらの結果より、情報が乏しいために一様に貧弱だと認識されていた日本海側の砂浜汀線域の生物群集にも、砂浜の環境や立地と対応した多様な生物群集が成立している事が明らかとなった。これらの知見は、今後の砂浜の保全と管理に不可欠な情報として活用が期待される。
|