• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新種の海藻分解菌Myt-1株を用いた廃棄海藻の減容化と再活用方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25340121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 持続可能システム
研究機関富山大学

研究代表者

中村 省吾  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (60134996)

研究分担者 常山 幸一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (10293341)
田中 大祐  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (40360804)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード海藻分解菌 / 廃棄海藻 / バイオマス利活用
研究成果の概要

われわれが富山湾から単離したSaccharophagus属の新種である(Myt-1株)は,褐藻 , 紅藻,緑藻の3種類全ての藻体や,その成分であるセルロースやアルギン酸など10種類以上の多糖類を分解することができるスーパー分解菌で有ることが確認された。さらに,遺伝子とタンパク質の解析結果から,Myt-1株は93種類もの多糖分解酵素遺伝子を持っていることが明らかになった。これらの結果から, Myt-1株とその産生酵素は, 様々な産業に応用できることが期待される。

自由記述の分野

環境生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi