• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

空間情報技術を活用した植樹活動による森林管理と評価・開示方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25340147
研究機関東京情報大学

研究代表者

中尾 宏  東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (40327218)

研究分担者 下嶋 聖  東京農業大学短期大学部, その他部局等, 助教 (60439883)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード環境CSR / GIS / 空間情報技術 / 植樹 / 森林管理
研究実績の概要

全体の研究概要:
本研究の目的は、企業が取り組む環境活動の一環として着目されている環境CSRによる植樹活動を対象に空間情報技術を活用した植樹活動評価に向けたデータ管理の基盤整備を行うことにより、植樹活動による森林景観の育成と保全管理方法、及び環境CSRとしての植樹活動の評価方法を構築することにある。研究対象地を「ピジョン美和の森」とし、所有者であるピジョン株式会社の協力のもと三年間にわたり実施した。具体的には、植樹活動における計画立案・実行の際に求められる自然環境要素を基にした森林生態学的アプローチと活動主体や計画の意思決定など社会的側面の計画学的アプローチとを地理情報システムに代表される空間情報技術を用いて統合し、科学的知見に立脚した持続可能な活動体制が継続できるシステムづくりをすすめた。研究の成果として「ピジョン美和の森の植樹計画書/プロジェクトマネジメントマップ(案)」を作成した。今後は、植樹者であるピジョン株式会社を主体に次年度以降の「ピジョン美和の森」の植樹活動に本研究の成果を適用し、植樹者の意識調査を行うなどして、実効性の検証と精度向上に取り組むとともに、研究を通じて得られた調査結果や新たな知見を研究成果として論文にまとめる。

平成27年度の研究概要:
これまでに構築したデータに対象地の悪天候等の事情により未収集となっていた一部データの補足調査を行い基盤データを整備した。これをもとに具体的な植樹活動による森林景観の育成と保全管理方法の検討を行った。研究成果を「ピジョン美和の森の植樹計画書/プロジェクトマネジメントマップ(案)」にまとめ、植樹者であるピジョン株式会社に提示、意見交換の後、取りまとめ、次年度以降の実施計画に適用することとした。植樹活動の参加者の意識構造を明らかにするための意識調査は、植樹活動参加者のデータが十分に取得できず、今後の課題となった。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi