• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

中国の地方政府による低炭素発展政策の実効性と地域間格差是正への効果

研究課題

研究課題/領域番号 25340152
研究機関桃山学院大学

研究代表者

竹歳 一紀  桃山学院大学, 経済学部, 教授 (00242800)

研究分担者 劉 徳強  京都大学, その他の研究科, 教授 (10240417)
森 晶寿  京都大学, その他の研究科, 准教授 (30293814)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード中国 / 一票一決制 / 地方指導者 / 環境指標 / 経済成長 / エネルギー消費 / 低炭素経済発展
研究実績の概要

1)研究項目Aの「一票一決制の執行状況の解明」については、平成25年度に収集した各省・市・自治区・省都都市における主要指導者(共産党書記と省長・市長)の在任状況および個人属性(学歴・年齢・在職期間・出身地・性別・民族など)に関するデータを整理し、分析を進めた。
2)研究項目Bの「経済成長とエネルギー消費に関する地域別構造分析と政策改革」については、平成25年度に収集した地域別年次別の経済データとエネルギーデータを整理し、分析を進めた。あわせて、計量モデルに関する先行研究の収集と分析を行った。
3)このほか引き続き、中国の地方政府の環境・気候変動と開発衝動をめぐる政治経済分析に関する文献調査、および中国の地方政府における低炭素都市建設の進展に関する文献調査を行った。
4)これら研究に関連して、平成27年2月に、科学研究費補助金研究プロジェクト『中国の地方政府における環境ガバナンスと環境紛争解決機能の向上に関する研究』(代表:北川秀樹龍谷大学教授)との共催により、「中国の環境ガバナンスに関する研究会」を開催した。北京大学法学院の汪勁教授を講師に迎え、「中国の2014年環境保護法改正と執行への影響」と題する報告の後、両科研プロジェクトメンバー等による討論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

データの整理・分析に時間がかかったため、当初想定していた達成度に比べやや遅れている。

今後の研究の推進方策

現在行っている分析を、スピードアップしつつ引き続き進めていく。次年度は計画の最終年度にあたるので、論文にまとめて発表することにも注力していく。

次年度使用額が生じた理由

当年度はデータ分析を中心に研究を進めたため、実地調査や研究発表のための旅費などの支出が少なくなった。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は、研究のとりまとめや実地調査に要する人件費・旅費などに使用する予定である。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi