• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

中国の地方政府による低炭素発展政策の実効性と地域間格差是正への効果

研究課題

研究課題/領域番号 25340152
研究機関龍谷大学

研究代表者

竹歳 一紀  龍谷大学, 農学部, 教授 (00242800)

研究分担者 劉 徳強  京都大学, 経済学研究科, 教授 (10240417)
森 晶寿  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (30293814)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード中国 / 一票一決制 / 地方指導者 / 環境指標 / 経済成長 / エネルギー消費 / 低炭素経済発展
研究実績の概要

1)研究項目(A)の「一票一決制の執行状況の解明」については、すでに収集した各省・自治区・省都都市における主要指導者(共産党書記と省長・市長)の在任状況および個人属性(学歴・年齢・在職期間・出身地・性別・民族など)に関するデータについて整理と分析を進めた。分析により、単位GDP当たりのエネルギー消費は地方指導者の昇進には有効ではないが、環境関連の投資は条件付きで有効に作用しているなどの結果を得られた。それらの内容は論文にまとめ、現在投稿中である。
2)研究項目(B)の「経済成長とエネルギー消費に関する地域別構造分析」については、すでに収集した地域別年次別の経済データとエネルギーデータを整理し、分析を進めた。これに関しては、この分野に詳しい中国の研究者にコメントを求め、分析の方向性についてディスカッションを行った。このディスカッションを通じて、エネルギーデータに関する分析上の問題点も明らかになった。
3)このほか引き続き、中国の地方政府の環境・気候変動と開発衝動をめぐる政治経済に関する文献調査および低炭素都市建設の進展に関する文献調査を行った。これらの成果の一部を盛り込んで、竹歳(2016)では中国の環境政策の課題について言及したほか、現在竹歳が分担執筆中の図書では、環境・気候変動政策の内容やCO2排出構造について述べている。また、森(2017)では、中国の気候変動政策によるカーボンリーケージの問題に焦点をあて、その抑制策について述べている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] アジア共通エネルギー・気候変動政策:構想と現実2017

    • 著者名/発表者名
      森晶寿
    • 雑誌名

      グローバルアジア・レヴュー

      巻: 3 ページ: 15-16

  • [雑誌論文] 中国の気候変動政策によるカーボンリーケージとその抑制策2017

    • 著者名/発表者名
      森晶寿
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 10 ページ: 36-38

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近年の中国における環境問題の変容と不変容2016

    • 著者名/発表者名
      竹歳一紀
    • 雑誌名

      中国経済研究

      巻: 13 ページ: 41-49

  • [学会発表] How does Chinese government move the energy regime toward low-carbon development? A critical review of energy-climate policy.2017

    • 著者名/発表者名
      Mori, A.
    • 学会等名
      Energy Workshop, Hong Kong Baptist University
    • 発表場所
      Hong Kong Baptist University
    • 年月日
      2017-03-02
  • [学会発表] アジア共通エネルギー・気候変動政策:構想と現実2016

    • 著者名/発表者名
      森晶寿
    • 学会等名
      2016年度国際アジア共同体学会秋季国際大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-11-19
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi