• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

高精度な位置合わせ機能を有する景観検討用ARシステムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350010
研究機関大阪大学

研究代表者

福田 知弘  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80379114)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードデザイン設計支援 / 景観 / 拡張現実感 / シミュレーション
研究実績の概要

本研究の目的は、良好な景観まちづくりを実現するための景観予測手法として、身近で手軽な端末を用いて、屋外で過去や将来の景観を重畳可能なAR(Augmented Reality)システムを構築するものである。平成26年度に取り組んだ主な内容は、下記の通りである。
・位置合わせ手法の検討:幾何学的位置合わせ問題について、本テーマで対象とする景観検討対象は、ARユーザの体験位置から離れていることが多い。GPSや3Dセンサ等を用いるセンサーベースやマーカを用いるビジョンベース手法では位置合わせ基準がARユーザの近傍となる。そのため、景観検討用3Dモデルが大きくずれることが課題となる。そのため、景観検討用3Dモデルの近傍に基準点が定義できるよう、背景となる写真を用いるビジョンベース手法に依る位置合わせ手法を構築し、実際の社会実験で試行した。
・ディスプレイの検討:ビデオ透過型ヘッドマウントディスプレイ(Video See-Through)、光学透過型ヘッドマウントディスプレイ(Optical See-Through)の仕様選定を行った。結果、高視野角を実現可能なVideo See-Throughの機材を調達した。Optical See-Throughも検討したが屋外では外光の影響が大きく3Dモデルが視認できなくなる状況が確認されており、解決方法を検討中である。
・都市・建築設計分野のコンピュータ援用に関する国際会議(CAADRIA2014:Computer-Aided Architectural Design Research in Asia)に出席し、当該分野における最先端の研究内容を調査した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Video See-Throughシステムの選定・調達と、背景写真を用いたビジョンベース手法のテストは完了しており、それらを用いたシステム構築と社会実験の第1段階を終えた。また、Optical See-Throughシステムの機材調達は検討中であるが、サンプル品を用いたテストを通じて、外光影響により3Dモデルが視認できなくなる状況を確認した。

今後の研究の推進方策

現時点での背景写真を用いたビジョンベース手法では、背景写真を基準として景観検討用3Dモデルの位置合わせを行うため、利用範囲の制約を確認した。具体的には、3Dモデルは背景写真と正対するように配置する必要がある。今後は利用範囲を広げるための検討を行う予定である。その上で、Video See-Throughシステムを用いた社会実験を引き続き行う。また、外光の影響を軽減したOptical See-Throughシステムの検討を引き続き行う。

次年度使用額が生じた理由

購入予定であったOptical See-Throughの機材は様々な特徴を有するものが順次リリースされている状況であり、検討した結果、次年度の選定・調達が妥当であると判断した。また、予定していた国際会議が国内で開催されたため旅費の使用減となった。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額増分について、Optical See-Throughの機材調達ならびに研究成果発表用旅費に充てる計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Integration and Application of CFD, VR, AR and BIM to an actual residential design: An experimental study2015

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Fukuda, Keisuke Mori, Jun Imaizumi
    • 学会等名
      eCAADe (Education and research in Computer Aided Architectural Design in Europe) 2015 conference
    • 発表場所
      Vienna University of Technology
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi