• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

生体情報制御のための空気玉による触覚提示と触覚デザインの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350016
研究機関九州大学

研究代表者

上岡 玲子  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (30401318)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード空気砲 / 触覚 / 自律神経 / 渦輪
研究実績の概要

本研究は,非言語の情報として触覚に着目し,圧力変化をつけた渦輪を使った触覚ディスプレイを用いて顔の頬部に触覚フィードバックを行うことで,人の生体情報を制御することを目的とする.
本年度は渦輪の特性を考慮した圧力可変型の装置を試作し渦輪生成のメカニズムを検証した.また,ユーザーの生体情報を無線型の心拍センサーでリアルタイムに計測し周波数解析することで自律神経のバランスを算出しストレス状態をシステム側が検出,それにあわせ,渦輪の発射間隔,圧力値を制御し異なる渦輪をあてることでユーザーのストレス状態,主観的疲労度,主観的睡眠度,単純計算の回答率から定量的に触覚フィードバックの効果を評価した.それにより空気圧が強く,発射間隔が短い(0.20MPa/2sec)ほどストレス増加が抑制され覚醒の方向に変化がみられることが明らかになった.また,空気圧が弱く発射間隔が長い(0.10MPa/5sec)ほど睡眠誘導される傾向があることが明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

覚醒と安静の2種類の状態を生体情報から検出し,状態に応じた渦輪による触覚提示ディスプレイのシステムを実現し,システムを使用し実験を行い提案システムの評価もおおむねできている.研究の目的を達成のため,システムの評価実験を更に進めると同時に安静を誘導するメカニズムについてさらに検討する必要がある.

今後の研究の推進方策

システムの評価実験を更に進めると同時に安静を誘導するメカニズムについてさらに検討する必要がある.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 空気玉インタフェース「Puff Puff System」による生理状態制御のための基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      山口,上岡
    • 学会等名
      電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会
    • 発表場所
      成蹊大学,東京
    • 年月日
      2015-03-03 – 2015-03-04
  • [学会発表] 空気砲によるおみくじ占いシステムの構築2014

    • 著者名/発表者名
      神山,上岡
    • 学会等名
      第19回日本バーチャルリアリティ学会
    • 発表場所
      名古屋大学,名古屋
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] Fortune Air : 空気砲による新しいおみくじ占い2014

    • 著者名/発表者名
      神山,上岡
    • 学会等名
      エンタテイメントコンピューティングシンポジウム2014
    • 発表場所
      明治大学,東京
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi