研究課題/領域番号 |
25350017
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
廣瀬 信之 九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 助教 (40467410)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 視覚マスキング / 見落とし / 時間ギャップ検出 / 空間周波数 / 顔文字・絵文字 / 感情情報 |
研究実績の概要 |
本研究課題の目的は,効率的な情報提示に向け,ヒトの見落とし特性を明らかにすることである.昨年度に引き続き,文字通り視覚的な見落としに加え,さらに広義に聴覚モダリティも含めた情報の見落としを対象とした.本年度は主に,視覚での時間ギャップ検出におけるギャップ前後の時間マーカーの特徴変化によるギャップ見落としについて中心的に検討した.昨年度は,1区間強制選択のギャップ検出課題と信号検出理論に基づく分析を組み合わせて,空間周波数次元での変化による時間分解能の低下を示唆するデータを得ていたが,空間周波数変化以外の要因によるデータ解釈が可能であるという問題点が残った.本年度は,慎重に予備実験を重ね,2区間強制選択課題と2-down 1-up適応法を組み合わせて個人毎の70.7%閾値を測定することにより,ギャップ前後の時間マーカーの空間周波数変化がギャップ見落としを増大させることを明らかにすることができた.また,聴覚での時間ギャップ(無音)検出が無音前後の周波数が異なると困難になる現象の生起機序,聴覚における時間ギャップ検出と音声知覚の関連性についても検討を行った.その結果,周波数の変化によるギャップ見落とし増大と呈示耳の変化によるギャップ見落とし増大が共通のメカニズムによることが明らかとなり,この成果については国際学術雑誌(Ear & Hearing)に査読論文が受理された.また,携帯電話メールのメッセージにおける感情伝達に視覚的手がかり(顔文字と絵文字)が及ぼす影響について調べた成果については,国内学術雑誌(感情心理学研究)に査読論文が掲載された.標的刺激の呈示位置および背景色がオブジェクト置き換えマスキングに及ぼす影響については,次年度の本格的な検討に向けて予備的なデータを得ることができた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
個人毎に閾値を測定することで,視覚において前後の時間マーカーの空間周波数が変化することで時間ギャップの見落としが増大することを強く支持するデータを得ることができた.聴覚と感情情報に関する成果もそれぞれ国際誌と国内誌に掲載が決まった.以上より,研究はおおむね順調に進展していると判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は空間周波数以外の次元での特徴変化が視覚における時間ギャップの見落としに及ぼす影響について検討を進めるとともに,標的刺激の呈示位置と背景色がオブジェクト置き換えマスキングに及ぼす影響について本格的に検討する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度実施予定の実験遂行にあたって,正確な刺激呈示のために新たな実験機器を要することが分かり,その購入費の一部として充てるため.
|
次年度使用額の使用計画 |
繰り越し分と予定していた人件費・謝金の一部を急遽必要となった実験機器の購入費用として充てる.その他の使用計画については当初の予定通りである.
|