研究課題/領域番号 |
25350024
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
上甫木 昭春 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (70152858)
|
研究分担者 |
川田 佳子(押田佳子) 日本大学, 理工学部, 助教 (10465271)
上田 萌子 兵庫県立人と自然の博物館, 自然・環境マネジメント研究部, 研究員 (10549736)
浦出 俊和 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (80244664)
大平 和弘 兵庫県立人と自然の博物館, 自然・環境マネジメント研究部, 研究員 (90711169)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 祭祀空間 / ウタキ / モイドン / カミヤマ / 自然インフラ |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、鹿児島、奄美、八重山の祭祀空間の存続状況、管理状況などについて、行政および地域住民にヒアリング調査を実施した。 鹿児島では、初年度の調査結果を踏まえ、当初の対象範囲を拡げて存続状況を調査した。その結果、鹿児島の南部地域に比較的多く存続していることを確認し、薩摩半島の指宿市、大隅半島の錦江町周辺を調査対象とすることとした。錦江町周辺においては、17カ所のモイドンについて、教育委員会の協力を得て、存続状況、伝書の有無、土地利用尾変化、立地特性、管理体制などを現地にて把握するとともに地域住民へのヒアリングを実施した。その結果、現在では約半分が消失し、存続しているモイドンにおいても、祭り・花香などの地域との係わりを有するモイドンはその半分程度となっていた。また、モイドンの祟りや恐れといった精神的な規範が、緑地の保全活動に一定の意味を有していると類推された。また、存続しているモイドンの場所性に着目すると、集落の空間構成上重要な位置を占め、ランドマーク機能、防災機能、拠点機能といった空間的が意味を有していると類推された。指宿市においては、代表的なモイドンの調査に留まったが、同様の傾向が見いだされた。 奄美においては、大和村の中央公民館長の協力を得て、大棚、名音の集落のカミヤマにの管理状況を地域住民にヒアリングするとともに、大金久のカミミチなどの現状を現地踏査し、前年度に行った他の集落と同様の状況を確認した。 八重山においては、西表の星立集落、石垣の川平集落において、前年度の結果を踏まえ地域住民に詳細なヒアリングを実施するとともに、マユンガナシ、結願祭といった祭りを現地住民の協力も得て調査した。さらに、竹富島のウタキも対象に追加し、この管理運営に係わっている、NPO法人、教育委員会、環境省などにヒアリング調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度の調査結果を踏まえ、具体的な調査対象が絞られ、関係者とのネットワークも少しずつ形成され、地域住民へのヒアリング調査もスムーズになってきている。
|
今後の研究の推進方策 |
調査対象が、鹿児島、奄美、八重山と広範であり、地域別に進捗状況にやや差が出てきている。具敵には、奄美のカミヤマ調査がやや遅れていること、沖縄のウタキ調査の補足が必要であり、来年度はそれを是正する方向で調査を進め、地域間の相互比較が可能なデータ収集をはかっていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一部地域での調査日程がうまくいかず、次年度に調査を持ち越したこと、および分担者一人が出産のため本年度後半から産休に入ったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
地域間の調査日程を再調整し、地域間の相互比較が可能な調査を実施する。また、産休の分担者も次年度後半から復帰する予定であり、調査が可能となる。
|