• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

建築家ルイス・カーンの言説分析に基づく設計支援ツールのモデル化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350034
研究種目

基盤研究(C)

研究機関立命館大学

研究代表者

平尾 和洋  立命館大学, 理工学部, 教授 (00252479)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードルイス・カーン / 発想法 / プロトコル分析 / 設計プロセス
研究概要

平成25年度は、研究計画通り、カーンのプラット・インスティテュート講演記録について「キーワード毎の言説プロトコル分析」「論理ダイアグラムの作成」「データベース化」「論理矛盾チェック」を行い、「キーワードの論理的定義」を行った。その結果、1.キーワード毎の定義集、2.矛盾がきわめて少ないこと、3.キーワード連関図を得た。さらに、平成26年度の「デザイン発想法+設計プロセスモデルの設定」に向けた、カーンの論理ダイアグラムの試案ならびにフィッシュボーン法(:従来の発想法の一つ)を改良した方法について着想を得た。以上の成果概要は、1年目の内容評価を受ける企図をもって、平成26年9月に予定されている日本建築学会全国大会にて発表予定である。また平成25年には「講演記録初訳の校正作業」を行ったが、その成果物は別途採択された立命館大学学術出版助成により、訳注を追加した著書として出版を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

○平成26年度に予定した発想法とデザイン実験について、ほぼイメージとフレームが出来上がっているため
○平成25年度の講演記録の初訳校正作業が計画通り完了し、さらにプロトコル分析の結果、論理矛盾がほとんど見られなかった為、2回目の校正作業は不要と判断した。これに伴い、初訳に訳注をつける作業を行い、原本文献の訳本出版まで成果物化できたため

今後の研究の推進方策

応募時の研究計画通り
○「デザイン発想法+設計プロセスモデルの設定」「デザイン実験によるプロセス分析と有効性の検証・評価」
以上を行う予定である。またその成果は学会等で発表し評価を仰ぎたい。

次年度の研究費の使用計画

当初予定した人件費・謝金について、1.自らの作業(エフォート増大)により研究遂行を行うことができた、2.研究協力者の作業遂行能力が高かったため効率化した、3.論理矛盾が予想より少なく原本訳の校正作業がスムーズだった、以上の3つの理由により少なく抑えられたため。
適正執行を心がけながら、1.デザイン実験の被験者数を増やすことを検討する、2.研究協力者との検討会議を増やすなど、有効活用を計る。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 沈黙と光 ルイス・カーンの建築精神2013

    • 著者名/発表者名
      ジョン・ロベル著平尾和洋訳注
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      青山社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi