• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

がん患者の生活の質向上を目指した「ヘアハット」の設計理論構築に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350036
研究機関神戸芸術工科大学

研究代表者

見寺 貞子  神戸芸術工科大学, デザイン学部, 教授 (10268576)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードがん患者 / 脱毛 / 帽子 / Wigs(かつら) / 快適な衣生活 / UD
研究実績の概要

平成26年度は、本研究の基礎資料として「ガン患者に配慮したヘアハットに関するアンケート調査」及びヒアリング調査を関西在住の女性31名を対象として実施した。
抗がん剤治療を受けた人は、29名の内、脱毛した人は27名、現在治療中の人は12名であった。治療を受けた季節は、冬と夏が多く、夏への対応が必要であると思われた。抗がん剤治療を受けてつらかったことは、身体がだるい、外見が変わる、人目が気になる、の意見が多かった。治療中、癒しになったことは、家族や友人とのメールや会話、がん患者会への参加、音楽、読書、笑う事であった。
頭部を覆う行為は、がん患者の脱毛時期になされている事が多く、日常生活の場面により、「がん患者用の帽子」「一般に市販されている帽子」「ウィッグ(かつら)」等、選択し着用していた。「がん患者用帽子で自身が購入したい商品はあるか」の問いに「少ない」と答えた人が半数以上で、デザイン性(色、素材、形状)と機能性(吸湿性、速乾性)、適正価格が求められていた。
また、関西在住の女性31名を対象とし着用評価を実施した。内、16名に対し、頭部にフィットする楕円形の帽子を、5種類の快適性に優れた素材を厳選して制作し、2時間かけて着用、その際の頭部の温度と湿度を測定した。結果、それぞれの温度と湿度は、どの素材も快適の範囲に入り、差異はほとんど見受けられなかった。その原因は、調査の時期、調査時間、素材の選択等が関与しているのではないかと考えられる。今後は、更に詳細な資料を分析、考察する予定である。
今回の調査を基礎資料として、がん患者に配慮したヘアハットの試作を行い、今後、着用評価を実施ながら製品化を目指していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・がん患者に対してアンケート及びヒアリング調査と着用評価を実施できた。
・がん患者の帽子に対する課題と要望が明らかになった。
・26年度の調査資料を基礎として、がん患者に配慮したヘアハットを試作し、評価実験をさらに進めていくことが出来る。

今後の研究の推進方策

27年度は、26年度の調査資料を基礎として、がん患者に配慮したヘアハットを再度、試作し、評価実験を進めていく。
特に要望のあった、夏期、素材、形体、脱毛時期、快適性、ファッション性をキーワードとし、アンケート及びヒアリング調査と着用評価を実施し、実用化できるヘアハットの開発を目指す。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] がん患者に配慮したヘアハットに関する意識と現地の状況(第1報)/3ヵ国の視察にみる帽子の比較・考察2014

    • 著者名/発表者名
      見寺貞子
    • 雑誌名

      神戸芸術工科大学紀要

      巻: 芸術工学2014 ページ: p1-p7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 海外におけるがん患者に配慮したヘアハットに関する意識と研究状況(第1報)2014

    • 著者名/発表者名
      見寺貞子
    • 学会等名
      日本繊維製品消費科学会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [備考] 神戸芸術工科大学 図書館

    • URL

      http://www.kobe-du.ac.jp/about/library/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi