研究課題/領域番号 |
25350040
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
大竹 美登利 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40073564)
|
研究分担者 |
坂田 隆 石巻専修大学, 理工学部, 教授 (00215633)
山崎 泰央 石巻専修大学, 経営学部, 教授 (10387293)
加藤 浩文 東北生活文化大学, 家政学部, 教授 (20296023)
萬羽 郁子 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (20465470)
野田 奈津実 尚絅学院大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20615819)
小川 宣子 中部大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30139901)
久慈 るみ子 尚絅学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40153291)
生田 英輔 大阪市立大学, その他の研究科, 講師 (50419678)
吉井 美奈子 武庫川女子大学, 文学部, 講師 (60413481)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 東日本大震災 / 生活研究 / 石巻 / 仮設住宅 / 被災者 / 仕事支援 |
研究実績の概要 |
東日本大震により生活基盤を失われた石巻市の人々の生活復興の過程を、住民の生活課題を把握し、その解決の道筋を被災者と共に考え活動することによって生活が再建していく過程を、アクションリサーチ法によって追跡調査し、生活再建に必要とされる要因を明らかにすることを目的とする。 本年度は、これまでの知見を踏まえて、さらに石巻市での生活に関する復興に関わる生活支援活動を行い、それに関わった方達を対象としてインタビューやアンケート調査を行った。 第1はわかめ料理創作グランプリの取り組みである。生活復興に重要であることが明らかとなった①地域の生活文化の継承発展と②震災によって疲弊した産業の復興を目的に、石巻市の名産品である若布わかめの創作料理のコンテストを石巻専修大学で行った。参加者は在住・在勤の方を対象としたが、特に石巻の次世代の生活を担う石巻市の高校にご協力を頂き、参加者を募った。また審査員は専門家としての日本家政学会会員の他、地域拠点大学としての石巻専修大学教員、わかめ産業復興支援簿団体、石巻市行政関係者、生産者、加工業者、流通業者といった、産業復興に関連の深い方々にお願いし、生活者と生産者のコラボレーションのしくみを作った。この結果を冊子にまとめ、配布し、地域の生活文化の見直しと産業復興を目指すと共に、生活復興・産業復興への見通しと課題を明らかにするために、参加者へインタビューと行った。 第2は、生活復興と産業復興に向けた取り組みを探るための、伝統的な生活文化に根ざした産業の掘り起こしである。震災後3年目を迎え少しずつ再建してきた商店を主な対象として、再建の道のりをインタビューした。そこでは地域の人々との繋がりが強い伝統的な商店が比較的安定的に復興している状況が明らかとなった。これらを踏まえて、今後は伝統文化を活かした生活復興の方策を明らかにし、アクションに繋げていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
支援に関わっているボランティア団体を対象に再度インタビュー調査を実施し、さらにわかめ料理創作グランプリを実施し、その結果をまとめるなど、計画にそった取り組みができた。
|
今後の研究の推進方策 |
わかめ料理創作グランプリを石巻専修大学の取り組みとして継続的に実施し、石巻の伝統的な生活文化の継承と産業復興に与える影響について、分析を進めていく。 さらに復興が進む伝統的な産業へのインタビューから見えてくる生活復興の方向を踏まえ、復興期に向けた生活支援に取り組み、その活動を通して被災者の生活復興の状況を把握する。そのために、代々受け継がれている商店主や石巻市伝統文化連絡協議会へのインタビューを行い、石巻の地場産業の活性化や生活自立に結びつく方策を提案し、活動した人々の変化を追跡する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
半島部雄勝地区のインタビューについて平成26年度は調整が遅れたため、予定していただけのインタビューを実施することができなかったため、予定の旅費や宿泊費が余剰となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
半島部雄勝地区のインタビューや調査について調整ができ、平成26年度に実施予定の調査を平成27年度に実施する。平成26年度予算の余剰をこの活動にあてる。
|