研究課題/領域番号 |
25350046
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
妹尾 理子 香川大学, 教育学部, 教授 (20405096)
|
研究分担者 |
大原 一興 横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 教授 (10194268)
小林 文香 広島女学院大学, 人間生活学部, 准教授 (80389808)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 住教育 / 家庭科 / ESD / 住環境教育 / ライフスタイル / 生涯学習 |
研究実績の概要 |
1.家庭科授業実践に関連して、小学校および高等学校において、住生活分野の授業づくりに協力した。家庭科の住生活に関する授業の中に環境の視点を入れ、あわせて地域の専門家との交流やまちづくり活動と関連付けるなど、学校におけるこれからの住環境教育の内容や方法について検討を進めた。 2.継続的に行っている自治体と小学校・中学校・高等学校の教員と連携した環境学習教材の開発を進め、現場での活用促進を進めた。特にエネルギーの視点から地域の環境問題解決を図る内容を重視するとともに、住生活文化、地域づくりまで幅広くとりあげた。 3.住教育の実践を進めるにあたり、子ども・若者の住まいに関する知識や理解の実態を把握する必要があることから、アンケート調査を行い結果をまとめた。 4.持続可能な地域づくりにつながる生活文化の理解と普及を進める国内の事例を調査し、今後の住環境教育の内容充実に向けて情報収集を行った。 5.地方都市近郊の住民の居住経験を調査し、生涯学習として必要と考えられる住教育の課題について検討した。 6.自治体および企業活動として実践されている市民対象の住情報提供や住まい相談について、その目的と実態についてヒアリングを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.ESDの視点を取り入れて家庭科住生活分野の授業サポートを行い、授業や教材の開発と実践による検討を進めることができた。 2.自治体や学校現場と連携した教材・資料の開発と現場への配布ができ、現場教員からも高評価を得ている。 3.国内各地の事例調査を実施し情報収集・資料収集ができた。 4.子どもや若者の住まいに関する実態調査を行い、分析することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
1.主として家庭科において実施された住教育実践を整理し、さらに地域に根ざした教育内容として充実を図る。 2.持続可能な地域づくりにつながる生涯学習として、幼児や高齢者も含めた教材の開発をさらに進め、普及をはかる。 3.実態調査や事例調査、教材開発の結果を学会等で発表し、論文や書籍、報告としてまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた情報収集・資料収集のための出張が他の出張と同時期に重なったため、旅費の一部に未使用分が残った。したがって、次年度の調査・視察のための旅費として使用する予定である。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究のための情報収集・資料収集の旅費として使用する計画である。
|