• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

持続可能な地域形成に資する住環境教育のカリキュラム開発と普及に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350046
研究機関香川大学

研究代表者

妹尾 理子  香川大学, 教育学部, 教授 (20405096)

研究分担者 大原 一興  横浜国立大学, その他の研究科, 教授 (10194268)
小林 文香  広島女学院大学, 人間生活学部, 准教授 (80389808)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード住教育 / 家庭科 / ESD / 住環境 / 生涯学習 / 住情報
研究実績の概要

1.家庭科を中心とした住環境教育の教材開発および授業づくりを行い、一部は大学の教員養成にかかわる授業の中で試行し、検討した。また、小・中の学校現場の協力を得て授業を実施し検討した。学校での具体的な題材例は「住まいの清掃」で、調べ学習の後にクラス内で発表や討論を行った。子どもたちが主体的に取り組むことができるよう課題を明確に、体験的に学びを深められるよう工夫した。
2.自治体、教育委員会、現場の教員と連携して環境学習教材の開発を進めた。これは継続的に取り組んできたもので、ESD的な視点を重視し、キャリア教育と関連付けた教材とした。
3.前年に実施した子どもや若者の住文化に関する実態調査をもとに、子どもを育む住環境の要素について検討した。
4.持続可能な地域づくりにつながる住生活文化の理解と普及を促す国内でのさまざまな取り組みについて調査し情報収集を行った。その成果は教材作成に反映させることができた。
5.持続可能な住環境を維持・継承するために求められる住情報提供の在り方を探るため、地方都市近郊の住民に対して調査を行い、生涯学習として実施されるべき住教育について検討した。
6.民間企業が実施している住情報提供や住まい相談の実態についてヒアリング調査を行い、その可能性と課題について考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.家庭科を中心とした住環境教育の教材開発および授業づくりを行い、一部は大学の教員養成にかかわる授業の中で試行し、検討することができた。また、小・中の学校現場の協力を得て授業を実施し検討することができた。
2.自治体、教育委員会、現場の教員と連携して環境学習教材の開発を進めることができた。今年度はESD的な視点を重視し、キャリア教育と関連付けた教材として動画を作成することができた。
3.前年に実施した子どもや若者の住文化に関する実態調査をもとに、子どもを育む住環境の要素について、保育環境と関連付けて検討することができた。
4.持続可能な地域づくりにつながる住生活文化の理解と普及を促す国内でのさまざまな取り組みについて調査し情報収集を行い、その成果を教材作成に反映させることができた。
5.持続可能な住環境を維持・継承するために求められる住情報提供の在り方を探るため、地方都市近郊の住民に対して調査を行い、生涯学習として実施されるべき住教育について検討することができた。
6.民間企業が実施している住情報提供や住まい相談の実態についてヒアリング調査を行い、その可能性と課題について考察することができた。

今後の研究の推進方策

1.これまでに作成してきた教材や授業計画について、さらに学校現場での授業実践を通して検討し、改良を加えていく。
2.地方都市近郊の住民に対して実施した調査をもとに、生涯学習として実施されるべき住情報提供の在り方についてさらに検討を加えていく。
3.これまで実施してきた研究や調査の結果をが整理し、学会等で発表し論文としてまとめていく。

次年度使用額が生じた理由

これまでに予定通りに教材開発や調査を実施することはできたが、同時期に重なった研究課題があり、研究成果の検証や取りまとめのための時間を十分にとることができなかった。そのため、研究まとめのための打ち合わせ旅費を次年度に持ち越すことになった。

次年度使用額の使用計画

研究のまとめのための打ち合わせ旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 居住住宅および住環境継承に関する情報提供に対する居住者の意向2016

    • 著者名/発表者名
      小林文香
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-25
  • [学会発表] 日本の伝統的住まい・建築に関する若者の理解の現状と課題-住教育の充実に向けた基礎調査として-2015

    • 著者名/発表者名
      妹尾理子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-06
  • [学会発表] 香川県環境学習教材「さぬきっ子環境スタディ」を用いた住環境教育2015

    • 著者名/発表者名
      妹尾理子、川田昭子、西勇気
    • 学会等名
      日本建築学会子ども教育支援建築会議・シンポジウム
    • 発表場所
      建築会館ホール
    • 年月日
      2015-06-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi