• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

放課後児童クラブにおける生活の場としての空間構成と音環境に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関福岡教育大学

研究代表者

鈴木 佐代  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (90409269)

連携研究者 豊増 美喜  大分大学, 大学院工学部, 客員研究員 (50573573)
研究協力者 秋武 由子  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード建築学 / 建築計画 / 建築音響 / 生活 / 音環境 / 放課後児童クラブ / 学童保育 / 子ども
研究成果の概要

児童が生活する部屋について、内装仕上げに吸音材を使用していない場合、残響時間が0.6秒を超え、会話の明瞭性や喧噪感が懸念される。また、落ち着いた環境が必要な行為には、休息、食事、昼寝、食後のからだ休め、帰りの会(話を聞く)、個別指導(話す・聞く)、着替え等がある。児童の生活に安定や落ち着きをもたらすために、おやつの時間や帰りの会では、小規模集団による保育が行われる。読書や工作等の行為についても専用の小空間が形成されている。
以上より、室内音環境の整備と落ち着ける空間の確保に向けて、生活行為と音環境整備の双方から考案した小空間を用いた改善策を示した。

自由記述の分野

住居学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi