• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

平安王朝宮廷装束の紅と琉球王朝宮廷衣装紅型にみる紅のルートを探る

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25350054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関郡山女子大学

研究代表者

難波 めぐみ  郡山女子大学, 家政学部, 准教授 (00326761)

研究協力者 難波 宏彰  
秡川 友香  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード紅のルート / アジア海上交易 / 琉球宮廷衣装紅型 / 日本染色文化 / 平安王朝公家装束 / 植物染料 / 顔料 / 蛍光X線分析
研究成果の概要

平安時代に染色技術が向上し、公家装束に見られるように様々な色が表現されるようになった。その色の多くが植物染料であったと言われている。当時琉球は、中世のアジアの海を自由に航海が許されていた。その海の交易の中で、植物染料の蘇木を大量に購入した記事が残されている。今回の調査では、紅型には蘇木の使用がみられなかったことと、古紅型は顔料の他に、植物染料で色を変化させていたことが明らかとなった。
また、申請者所蔵の古紅型と那覇市所蔵の国宝紅型の写真照合の結果、同じ型で制作されたものである可能性が高まった。この分析結果から、この顔料は、1800年代前半に使用された顔料であったことが明らかとなった。

自由記述の分野

総合領域

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi