研究課題/領域番号 |
25350070
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
夫馬 佳代子 岐阜大学, 教育学部, 教授 (70249291)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 服装改善運動 / 生活改善運動 / 尾崎芳太郎 / 考案服 / 復元 / 日本服装改善同盟会 / 是からの裁縫 / 大正期の服装 |
研究実績の概要 |
平成27年度は平成25年度~26年度の研究成果をまとめ紀要等報告すると共に、展示用の復元作品の製作を継続し、『是からの裁縫』前編の全作品について製作上の特質について検証することを目的とした。但し製作補助に時間を要した為、1年の研究継続を希望した。 平成25年度の研究実績の成果を紀要にまとめ、研究成果の一部を公開した。成果の概要は大正期の生活改善運動における服装改善運動の展開について、正期の生活改善運動及び服装改善運動に関する資料を雑誌の掲載記事を中心に、特に「日本服装改善同盟会の活動」「家庭博覧会における改良服の展示」「和裁教育者と服装改善」「女性教員を対象とした服装改善講習会の展開」等の視点で服装改善運動について分析した。当時の文部省・内務省や民間団体が服装改善運動に取り組んだ経緯を比較・検討した。家庭博覧会が中間層の家庭に与えた影響、裁縫教育者の改良服の普及活動を明らかにした。また、「明治期の衣服改良と改良思想」「大正期の服装改善と経済背景」「大正期の能率推進運動の影響」の視点で分析し、大正期の服装改善運動の特質を検討した。 平成26年度の研究実績についても一部を紀要に公開した。具体的には服装改善運動家の尾崎芳太郎の考案服を復元し検証した。服装改善運動家の尾崎芳太郎の著書『是からの裁縫前編』の分析と収録される考案服の製作工程を明らかにし、当時提案された改良服が着装可能であったかを検証することを目的としている。今年度は著書の内容分析と製作工程を写真で記録し、紀要等に公開して報告した。しかし、目標である全作品を製作し検証することは、製作の困難さにより検討時間を要し、平成28年度まで完成を目的に継続することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成25年度~平成27年度までの研究目的は、和服から洋服に転換する過渡期に展開された服装改善運動の実態解明とこの運動が衣生活の近代化に果たした役割や成果について明らかにすることを目的とし、文献をもとにした分析と実際に考案服を復元することによる検証の2つの方法で研究を進めた。 文献を基にした研究は完了し、紀要等に報告し当初の目標に達成した。具体的経緯は平成25年度は①服装改善運動の展開に関しては、当時の文部省、内務省の取り組みの実態を比較し、服装改善の特質を明らかにする調査及び執筆は完了した。②明治期の衣服改良と大正期の服装改善に関し社会背景や改良思想、経済状況から対比し、服装改善運動の独自性を明確にする調査及び整理は完了した。故に平成25年度は研究目標に到達したと評価する。 一方で、実際に製作し、復元過程を通して大正期の考案服の特性について検証する研究部分は当初の目標よりも遅れることとなった。具体的には平成26年度は服装改善運動家の尾崎芳太郎の考案服の復元に関し、製作工程の整理、分析までは完了した。しかし復元に用いる布材料に関しては大正期の布材料の収集・購入が予定より価格面で高く困難であった。研究目的が「着装に可能な衣服であったかの検証」としたので形態の再現を大正期の反物の代用を用い、改良服の着装の可否を検証することと対処した。こうした背景から、材料の収集に関する達成度、及び製作時間が予想よりも長時間を要するなどの課題も生じ、研究目標としては、「やや遅れている」と評価した。但し、平成27年度の目標は、復元に着手し着装の検証を行うことであったので、30点程の復元過程については検証し、その分析結果を紀要等に報告したので、大方の研究目標は達成していると評価した。なお、全作品に復元と展示による公開を目的にしていたので、残りの作品の製作と分析を目的に1年の研究継続延長を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度の研究推進方策は、26年度、27年度の研究推進の方針を延長する形で行う。 26年度は25年度で調査分析した服装改善運動の1つの事例として、服装改善運動家である尾崎芳太郎の著書『是からの裁縫前編』『是からの裁縫後編』に収録される考案服98点の再現を行い、当時に提案された考案服が着装可能か否かについて検討を行う予定である。本研究目的の中心課題に取り組む年度となる。本課題は、大正期に提案・考案された新たな日本服と称される和様折衷衣服が「果たして着装可能な衣服であったのか」を検証することを目的としている。そこで尾崎が提案した98点の改良服の解説文及び出来上がり予想図を基に、製作手順及び製作技法を分析し実作する予定である。25年度に各改良服の製作過程や技法の分析を行ったので、この分析に基づき実作に取り組む。変更点としては、計画では布材料には大正期の古着物を用い、洗張り処理後縫い直す予定であったが、経費上、大正期の縞柄を模した反物を代用として用いることにした。布材料の変更は、本研究の目的が当時の「改良服の着装の可能性の検証」であるので、研究目的には影響しないものと考える。また、学会誌の投稿を予定している。具体的には25年度に取り組んだ服装改善運動について次の観点でまとめる。①大正期の生活改善運動における服装改善運動の展開、②明治期の衣服改良運動と大正期の服装改善運動との対比、③服装改善運動家の尾崎芳太郎の考案服の復元、④日本と米国の婦人雑誌掲載の誌上講習会で示された改良服の対比などの4項目についてである。 さらに平成28年度は、服装改善運動における考案服の実作からみえる実生活への影響と生活の変革について検討する予定である。特に再現した実作の考案服の製作過程及び着装を通して、和洋折衷の考案服の提案が合理的な衣生活の構築に及ぼした影響と普及の限界についても検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は以下の2点になります。 ①研究の目標の1つに服装改善運動で考案された尾崎が提唱する考案服の復元があったが、大正期の着物を入手が困難であったため、被服材料の確保に時間を要した。この解決策としては、大正期の柄に類似した代用用布を用いることとした。故に、厳密には復元の作品と再現の作品が生じた。継続して平成28年度に製作に取り組む。 ②製作上の困難な点が何点か生じ、検討時間及び製作時間を要した。当初の目標は尾崎洪庵の裁縫書『是からの裁縫』掲載作品のすべての復元及び再現を目標とした。しかし、実作には予想以上に時間を要し、1年間の期間延長を希望した。製作済みの作品については、5月に展示を行うが、最終的には全作品の完成後に展示を行う予定である。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度の使用計画は以下のようになる。 ①復元製作、②復元作品の展示会、③学術雑誌への発表及び投稿。
|