湿潤した衣服の着用法の違いがヒトの体温調節反応、生理反応に及ぼす影響について明らかにするため、過年度と同様に、自作の装置を用いて、モデル実験を行った。 モデル実験の条件を増やし、間隙の有無、湿潤の有無、これらに透湿性防水布を重ねた場合について測定した。測定法はJISの保温性に示される低下法を改良したものであり、保温性を時定数によって評価するものである。 その結果、素材の違いにかかわらず、間隙があり、乾燥した条件で最も保温性が高く、密着させた乾燥条件、間隙あり湿潤条件、密着湿潤条件の順に保温性が低い結果を示した。また、透湿性防水布と乾燥布帛を密着させて装着した場合と透湿性防水布と湿潤布帛を間隙を持たせて装着した場合の時定数はほぼ同等となり、発汗や降雨で湿潤した衣服を着続けなければならない状況下であっても、皮膚との間にわずかな空気層を保持することによって放熱が抑制されると考えられ、湿潤衣服を着続けなければならないような極限状態での着装法について有益な示唆を得ることができた。 また、暑熱環境下で、発汗・湿潤した頭部の快適性について、アンケート調査を行った。その結果、頭部に空隙を持たせたヘルメットを装着させることにより、発汗量が少なく、暑熱感が低減されることが明らかになった。また、アンケートの自由記述内容をテキストマイニングによって分析したところ、比較に用いたヘルメット2種類のそれぞれの特徴が明らかになり、改良すべき点が明確になった。
|