本研究課題の目的は、これまで建築やインテリアの設計計画分野において、多くの研究者や設計者からその必要性が指摘されながらほとんど計測されてこなかった目的行為を完遂するために身体周囲に構成される対人・対物の非接触の空間的領域である「アキ寸法」に着目して、多様な身体動作の場面を対象に3次元動作解析システムによる動的な身体計測を行って、各種設計計画のための有用な計測データとして体系的にまとめることである。特に、本研究の成果は、3次元BIM( Building Information Model )に展開することを目途に、日常生活場面に対応するデジタルデータとして体系的に可視化することを試行して、広く一般に公開して情報提供するものである。 本研究は、研究計画・方法に従って平成25年度から平成27年度までの3カ年計画で遂行した。初年度の平成25年度は、新たに導入した3次元動作解析システム(㈱ディケイエイチ製)を活用して多様な日常生活場面を対象に身体周囲に構成される「アキ寸法」の計測を行って当該データの可視化を試行した。次年度の平成26年度は、被験者の属性等による身体的な違いを検証するために、体格の大小による差異、男女による差異、年齢による差異、運動能力による差異などを比較計測した。また、身体周囲に3次元の方向性(前後、左右、上下)があることから、前年度に得られた計測値の空間的把握と体系的なデジタルデータ化を試行した。最終年度の平成27年度は、前年度までに計測した計測データの見直しと補足実験を行い、具体的な生活場面を対象にして身体周囲に必要なアキ寸法の計測値を主要な複合動作空間の中に可視化することができた。当該データは、建築やインテリアの設計計画の分野における今後の展開を目途として提案したものである。
|